
- 田中 郁夫
- 大阪府
- 研修講師
対象:ビジネススキル
- 吉武 利恵
- (人の印象の専門家)
- 牛山 恭範
- (ビジネススキル講師)
みなさん、明けましておめでとうございます。
さて、珍しく正月早々に、ホテルで食事でもしようと思い利用した訳ですが、というのも毎年おせちの準備やらで忙しくなるので、たまには手を抜こうという考えからです。因みに、おせちは作りませんが、買い出しをします(笑)
ホテル・ブライダル・レストラン・バンケット業界に長~くおりますが、元日にホテルで食事と言うのは初の試みです。少し前の社員時代には、当然、除夜の鐘を聴かずに働き、雑煮も食べずに働いておりました。
さて、正月は正月料金です。一体、この正月料金とはなんなのでしょうか?私の駆け出しのころの記憶です。いつもの提供している同じ料理が、意味なく倍の値段になることです。意味はあるんでしょうが・・・。色々と疑問に思ってらっしゃる消費者の方も多いでしょうね~不思議です。まあ、それはさておき。
私は、仕事柄、あちらこちらの現場に出向き、アレコレ指導することもあるのですが、今日は利用したホテル&レストランの良いとこ、悪いとこを各1点(笑)
実はたくさんあるのですが、凝縮します。でまず、ステーキを目の前で焼く鉄板焼きコーナーがありました。お客さんもステーキは食べたいのでしょう、当たり前です。結構、並びました・・・。それが、ずっと続いていたので、見かねた、サービスマネージャーさんが、とうとうご自分で焼き始めたのです。私的にはOKです!コックさんにお願い・・・もうちょっと段取り良く!しかし、マネージャーさんの・・・少しレア・・・。
私は以前に一度だけ、客前でオムレツを作ったことがあります。同じ状況で・・・。分る人には分ると思います。サービスが入ってはいけない領域なのです。それでも入る・・・。great!
次に、ディナータイムにクロワッサンとデニッシュは勘弁してくれ~!!!朝にパリジャンを出すでしょうか・・・?これと同じ感覚です。とまあ、ホテル&レストランの2014も色々ありそうです。良いモノをよい、悪いモノには蓋ではなく、きっちり手直し。こんなモットーでコラムを書いていこうと思います。
写真は、夕食には関係ありませんが、イメージでも膨らませて下さい。
このコラムに類似したコラム
ホテルの朝食のコーヒー!? 田中 郁夫 - 研修講師(2013/03/20 23:49)
優れたカスタマー・サービス! 田中 郁夫 - 研修講師(2011/05/09 23:19)
【受講者感想vol.434】「マネジメントは誰でも身につけることのできるスキル」というのが印象的だった タカミ タカシ - キャリアカウンセラー(2019/08/24 22:00)
売上高22億円を誇る会社で接遇研修を行いました 松井 千恵美 - インストラクター養成/起業コンサルタント(2016/02/02 23:44)
街のレストランとホテル・レストラン 田中 郁夫 - 研修講師(2014/02/06 00:44)