東大受験ロボットまで出現して仕事は大丈夫? - 独立開業全般 - 専門家プロファイル

中山おさひろ
東京都
起業コンサルタント

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:独立開業

尾崎 友俐
尾崎 友俐
(経営コンサルタント)

閲覧数順 2024年04月19日更新

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

東大受験ロボットまで出現して仕事は大丈夫?

- good

  1. 法人・ビジネス
  2. 独立開業
  3. 独立開業全般
 国立情報学研究所などの研究チームは、人工知能搭載のコンピューターを使って、東京大学の受験問題に挑戦しました。これまでも、チェスや将棋でプロと互角の勝負をしてきたコンピューターです。今回の受験では、東大は無理でも、平均的私学への入学は可能な段階までスキルを高めているようです。

 電子書籍「アルゴリズムは世界を支配する」によると、2000年代、ウォール街で金融商品の開発に活用されたことで一気に進歩したアルゴリズム。現在は、映画や音楽のヒット予測に限らない、私たちの生活のあらゆる場面に進出しているといわれます。実労ばかりでなく、予測の分野にまでコンピューターが入りこんでいます。

 人間の労働に代わって、ロボットが仕事をする時代が直ぐそこまで来ているように錯覚しそうです。工場労働など、産業ロボットの領域はますます広がっています。自動車の運転まで自動化が進みますと、いよいよ人間が働く場所は狭まっていると思われがちです。

 今後、人間の労働の領域と言いますと、3つに分類されるとされています。一つは肉体労働です。しかも、単純な労働ではなく複雑な肉体労働です。二つ目は、営業職です。モノを売る作業は、ロボットには無理です。三つ目は、企画部門です。仕事を最初に作る作業は、どんな賢いロボットでもできません。

 日本のように人口が減っている国にとって、人口頭脳をもったロボットは活用の仕方によっては強い味方です。自分の仕事を奪うなんていじける必要はありましせん。これまでも、産業革命以後人間の仕事は常に転換してきました。これまでと同じ仕事と頑なにならない限り、新しい仕事は生まれます。

 これは、発想を転換するだけで解決することです。問題なのは、勝手に自分はこの仕事しかできないと思い込むことです。今後の人間の労働領域を3つ上げましたが、一つ忘れていました。それは、起業する人です。ロボットには、起業することは、永久に難しいと思います。

【一言】
「アルゴリズムは世界を支配する」を読みますと、映画が売れるかどうか、アルゴリズムで分析できるようです。これまでの傾向を詳細に分析すると、お客さんを集められる俳優、話のテーマ、ストーリーなどが判るとか。ただ、観客の心理は、社会の変化に合わせて変わります。過去の分析だけでは無理があるとわたしは思います。外れないジャンブルの当て方と同じで、アルゴリズムにも限界があるはずです。

このコラムに類似したコラム

自分に都合のよい方向ばかりに考えていると 中山おさひろ - 起業コンサルタント(2014/02/02 20:32)

情報に鈍感な人は起業が難しい 中山おさひろ - 起業コンサルタント(2013/12/07 21:19)

企業が生き残るためには転換の連続 中山おさひろ - 起業コンサルタント(2013/11/22 20:26)

山本太郎を笑える起業家は少ないはず その2 中山おさひろ - 起業コンサルタント(2013/11/09 20:27)

官僚支配が続く中で忘れられぬ人 中山おさひろ - 起業コンサルタント(2013/10/25 20:37)