前回お話した会話においてあなたはどちらのタイプでしたか?
皆さんの予想通り、前者が感情的思考のタイプで、後者が論理的思考のタイプです。
そして興味深い事に前者は「相手は私の気持ちを全然理解してくれない」と感じ、後者は「しっかり考えれば問題ないじゃないか」と相手に感じたりしています。
そして、お互いがそう思い合うので、いつまでたっても会話は平行性をたどりやすいです。家造りにおいても、このパターンはよく起こります。そして、どちらかの意見を優先して話をまとめ上げると、結局分離したような空間になりがちです。
では、どうすればいいのでしょうか?
このコラムの執筆専門家

- 八納 啓造
- (建築家)
- 株式会社G proportion アーキテクツ 代表取締役
世界で一つ「あなただけの幸せな住まい」を共に造りませんか?
私たちの考える家作りの大きな目的は「家族の絆や幸せが育まれること」。そこでこれまで家作りに成功した人たちの「家作りの知恵」をベースに家族が共通の思いを持ち、向き合える住まいをご提案。家族の思いをカタチにします。
082-207-0888
「家づくりを成功させる知恵」のコラム
【最終回】 脳が分かると・・・ その10(2008/05/27 12:05)
どちらが正しい? 脳を知ると その9(2008/05/23 08:05)
あなたのタイプは? 脳を知ると・・その7(2008/05/15 11:05)
チェックシートは×? 脳を知ると・・その6(2008/05/14 12:05)
男性性と女性性 脳を知ると・・ その5(2008/05/11 20:05)