
- 青沼 理
- 青沼建築工房(有) 一級建築士事務所 取締役
- 東京都
- 建築家
対象:住宅設計・構造
住宅を取得したり、リフォームしたりする際に
ローンを利用した方が受けられる所得税の控除のことです。
現行の制度は、
2014年3月までに入居した場合、最高2000万円まで
入居した年から10年間、ローン残高の1%相当額が所得税から控除。
消費税増税による負担緩和措置として
2014年4月以降は上限額が4000万円に引き上げられる予定。
所得税から控除しきれないときは、
住民税から控除され、その上限も引き上げられる予定。
2014年3月までは前年課税所得の5%、上限額 ¥97,500
2014年4月以降は前年課税所得の7%、上限額 ¥136,500
ただし
控除額上限引き上げは
消費税率が8%または10%に場合に限って適用です。
2014年4月以降の入居でも、
消費税が5%に押さえられている場合には
所得税・住民税ともに2014年3月までの控除額が適用されます。
『大田区I共同住宅』
「住宅ローン」に関するまとめ
-
住宅を購入する際に多くの人が利用する住宅ローン。不明点が多い住宅ローンを専門家が解説します。
「どんな住宅ローンを選べば良いのか?」「フラット35の審査に落ちてしまった」「住宅ローンを夫婦で返済していたが離婚する」「転職した場合に住宅ローンはどうなるの?」「最近の住宅ローンの金利の動向はどんな感じ?」「繰り上げ返済はやった方が良いのかな?」など、住宅という大きな買い物をするために住宅ローンをお考えの方はお悩みや疑問、不安を持っていると思います。 そんな住宅ローンに関する疑問や不安を解決するために、参考となる専門家発信の住宅ローンに関する情報をまとめました。
このコラムに類似したコラム
住宅建設と消費税の関係 青沼 理 - 建築家(2013/07/20 18:32)
01 敷地の状態を知ろう。 青沼 理 - 建築家(2013/01/07 20:11)
デザインの寿命。 杉浦 繁 - 建築家(2012/12/11 15:32)
フラット35S 金利引下げ幅拡大の適用修了迫る! 森川 稔 - 建築家(2012/08/07 11:41)
消費税アップで新規問い合わせ増加 中郷 洋次 - 建築家(2012/07/10 13:13)