- 村田 英幸
- 村田法律事務所 弁護士
- 東京都
- 弁護士
対象:民事家事・生活トラブル
- 榎本 純子
- (行政書士)
解雇
・職場復帰型
・金銭解決型(解決金の額の目安なども事前に検討)
・労働審判では、職場復帰型の解決は難しい。
・職場復帰を目指すのであれば、本裁判(+仮処分)を選択したほうがよい。
[ポイント]
・解雇理由証明書、解雇の際の使用者の説明から、解雇理由を特定する。
・使用者の業種、事業内容、規模、事業所の数、従業員数
・労働者の労働契約の内容、職種、採用の経緯、雇用契約書
・就業規則
・解雇の経緯
・事前の交渉経緯
・能力不足解雇であれば、使用者の査定がおかしい(解雇に値する能力不足ではない)、能力改善の機会が与えられていない、解雇回避の措置が取られていない、
・合意退職の場合、退職日を調停成立日など、いつにするか(雇用保険・年金・健康保険などに影響する)と退職理由(会社都合か自己都合か)(失業手当に影響する)
・和解の場合、他の従業員に対する影響
このコラムに類似したコラム
Q就業規則作成の際、最低限盛り込まなければならない内容は何ですか? 東郷 弘純 - 弁護士(2013/01/25 10:00)
時間外・割増賃金・残業代の基礎、その1 村田 英幸 - 弁護士(2013/07/11 11:19)
整理解雇者の人選の合理性 村田 英幸 - 弁護士(2013/07/10 17:26)
整理解雇手続の相当性 村田 英幸 - 弁護士(2013/07/10 17:37)
整理解雇(人員削減)の必要性 村田 英幸 - 弁護士(2013/07/10 15:02)