午前中、埼玉県社会福祉士会事務所へ障害者支援研究会に出席してきました。
参加者の皆さんは、県内の施設・事業所や役所のかたもおられ、それぞれの立場における問題点なども話し合われ、私自身も勉強になりました。
議題の話題は
・計画相談支援関連について
・障害者差別解消法の概要
・精神保健及び精神障害者福祉に関する法律の一部を改正する法律の概要
・国等による障害者就労施設等からの物品等の調達の推進等に関する法律の概要
などについてでした。
私が住む地域の相談支援事業所自体、どこにあるのか把握してないこともあったので、今回を機に何かしらの連携(弊社が地域の社会資源として活用して頂けるように)が出来ればと思っています(^^)
このコラムの執筆専門家
- 齋藤 進一
- (埼玉県 / 建築家)
- やすらぎ介護福祉設計 代表
子育て住宅から高齢者・障がい・車椅子住宅までやすらぎの空間を
医者に外科・内科等があるように、建築士に介護福祉専門家がいてもいいと思いませんか?人生100年時代を迎えた今、子育て住宅から高齢者・障がい・車椅子住宅など終の棲家まで、ライフステージを考えた安心して暮らせる機能的な住まいを一緒に創りましょう
「アメブロより更新中」のコラム
本年もよろしくお願いいたします(2025/01/01 10:01)
今年も1年ありがとうございました。(2024/12/31 18:12)
専門家プロファイルへ自動更新 休止(2024/03/31 00:03)
弊社へのご依頼者様の特性とは(2024/03/30 07:03)
首都直下地震に備えるヒント 6(2024/03/29 00:03)
このコラムに類似したコラム
総合福祉相談会のお知らせ 齋藤 進一 - 建築家(2013/09/15 23:58)
9月度障害者支援研究会 齋藤 進一 - 建築家(2013/09/02 07:25)
独立型社会福祉士全国集会 齋藤 進一 - 建築家(2013/08/16 00:24)
誰もが不便な「だれでもトイレ」 青沼 理 - 建築家(2013/05/17 17:52)
誰もが不便な「だれでもトイレ」 青沼 理 - 建築家(2012/08/23 10:24)