今日はキャリアについてのお話です。
企業が成長するためには、経営資源の成長も必要。
特に人という経営資源の成長は不可欠。
人そのものが商品となるIT業界においては、キャリアを積めば求められることも変わることは、ある意味必然とも言えるでしょう。
IT業界の厳しい生存競争を勝ち抜くためには、激しい環境変化への対応が不可欠。
そうなってくると、現状維持は衰退を意味するのだという意識改革が必要ですね。
IT人材として生き残る覚悟を持たせることが急務ですね。
このコラムの執筆専門家

- 長谷川 進
- (神奈川県 / 経営コンサルタント)
新規事業成功の鍵は、リスクヘッジを考えた事業戦略策定にあり
日本アイ・ビー・エム在籍時の15年間に多数のITプロジェクトに参画しました。その経験から、「新規事業が失敗する場合の多くは、構想段階に問題がある」と考え、リスクヘッジを根底においた事業戦略の策定、プランニングを行っております。
「人材育成」のコラム
人材に対する投資の意識(2021/12/08 10:12)
経験に基づいた心に刺さる話(2021/12/06 10:12)
時間感覚を磨く(2021/12/02 11:12)
コミュニケーションの基本(2021/11/16 11:11)
高齢者問題(2021/10/20 10:10)
このコラムに類似したコラム
IT人材の成長 長谷川 進 - 経営コンサルタント(2014/05/19 09:11)
IT人材としての成長の意識 長谷川 進 - 経営コンサルタント(2019/10/29 10:35)
時代に合わせた人材育成 長谷川 進 - 経営コンサルタント(2019/01/15 10:02)
人材成長 長谷川 進 - 経営コンサルタント(2017/11/23 11:48)
悩めるIT人材へのメッセージ 長谷川 進 - 経営コンサルタント(2013/12/05 06:39)