
- 阿部 龍治
- 株式会社首都圏ビルマネジメント 代表取締役
- 東京都
- 相続&不動産のお悩み相談110番
対象:経営コンサルティング
- 戸村 智憲
- (経営コンサルタント ジャーナリスト 講師)
- 荒井 信雄
- (起業コンサルタント)
【ビジネスコーチング】 (その2) 企業理念の作り方
-
【企業の経営課題】
組織活性化(ビジネスコーチング)
2008-04-22 06:36
企業理念(使命/ミッション)を作るときの3つのコツ
【企業理念がない/共有されていない】会社の経営者・経営幹部の皆様へ
企業理念を初めて作るとき、見直すとき、作り直すときに参考になれば幸いです。
(1)真似る
まず、大手企業をはじめとする他社が公開している企業理念を眺めてみましょう。
ビジョンやミッションなどをまとめた書籍も参考になります。
その中で、
ピンときたキーワードを集めましょう。
(2)お客様が喜ぶ理由
自社のサービスを喜んでいる方はどんなお客様でしょうか?
どんな企業も必要としているお客様がいる(いた)はずです。
その方に聞いてみましょう。
何故、当社とおつき合いいただいているのですか?
答えは会議室にあるんじゃない。現場にあるものだ〜!
(3)何をしたいかではなく、何を求められているか?
企業理念(使命/ミッション)を考える時に、陥りやすいことがあります。
自分たち本位に考えてしまう癖です。
こんなことができる→してやっているなどと・・・
自分たちは 世の中(お客様)から 何を求められているか?
お客様に教えてもらいましょう。
経営幹部を巻き込みましょう。
スタッフを巻き込みましょう。
きっと、腹に落ちる企業理念(使命/ミッション)が見つかるはずです。
結果として、共通されるものができあがる可能性も高いと思います。