
- 竹内 慎也
- ウィル・スキル・アソシエイト株式会社 代表取締役 法人営業コンサルタント
- 大阪府
- 営業コンサルタント
対象:営業
- 水内 終一也
- (経営コンサルタント)
- 本森 幸次
- (ファイナンシャルプランナー)
考動型営業育成トレーナーの竹内です。
今日は、「論理的に話す」際の
論理の枠組みに対する考え方を
ご紹介します。
論理の枠組みを考えるという事はどういう事でしょうか?
これは、まず結論を決めていくこと、です。
結論が決まったら、結論を言うために、どんなことが言えればいいのか?
というフレームワークをを考えます。
フレームワークは、MECEであることを意識する必要がありますが、
厳密にMECEでなくてもよい場合もあります。
ちなみにMECEとは、
物事をヌケモレなく考える事という風に
捉えて下さいね♪
簡単な例でいうと、「市場、競合、自社という3Cの枠組みを押さえておけば、
新規事業参入を提案したい場合の結論をサポートできるだろう」という具合です。
他には、SWOT分析といった有名なツールもありますし、
外部環境を調べるためのPEST分析などもあります。
こういったものは、うまく活用していくことで
おおまかな全体像を、わかりやすく
伝える事が出来ます。
がしかし、
フレームワークを決める際に注意すべきことは、「まとめやすい」という理由で
選ばないことです。
結論を導くのに最も効果的なフレームワーク選ぶ必要があります。
何を言いたいのか?から
考えてみる事が
案外近道なのです。
セールス系記事は下記リンクから■セールスコミュニケーション
■トップセールス養成
■法人営業の極意
メルマガは下記リンクから★1日1分365冊☆ワンランクUPのためのビジネス書評
★1回15秒!トップセールスが教える超コミュニケーションスキル
★ファーストクラスメルマガ(書評・名言・情報配信)
セミナー情報は下記リンクから▼こちらから
<会社HP>▼ウィル・スキル・アソシエイト株式会社
<facebookページ>▼営業力強化実践会
処女作2012年6月出版!!非エリートの思考法
このコラムに類似したコラム
【フレームワーク】コミュニケーションメルマガバックナンバー… 竹内 慎也 - 営業コンサルタント(2012/02/28 17:00)
【目はあなたのすべてを語る】 竹内 慎也 - 営業コンサルタント(2013/09/12 07:45)
営業は付加価値を考える事が大切 竹内 慎也 - 営業コンサルタント(2013/09/10 17:00)
【表情には営業力が宿る】 竹内 慎也 - 営業コンサルタント(2013/09/07 07:00)
雑談をするポイントは、「自然に、楽しく、共通項を探す」事 竹内 慎也 - 営業コンサルタント(2013/09/01 07:45)