
- 吉武 利恵
- リリア株式会社 代表取締役
- 東京都
- 人の印象の専門家
対象:ビジネススキル
- 吉武 利恵
- (人の印象の専門家)
- 牛山 恭範
- (ビジネススキル講師)
あなたは、プレゼンテーションが上手くなりたいですか?
「なぜ、あの人の話が分かりずらいのか?」を紐解くことで、
相手に伝わる話し方に近づくには、何に気を付ければいいかが分かってきます。
話が分かりずらい要因を一つずつ例にあげて解決していきます。
初めの「前置き」と、最後の「結論」を既にご紹介しました。
「(前置き)→(本題)→(結論)」
今回は間にある本題の問題点「話の背景が分からない」をご紹介します。
こちらが提示する結論を相手に受け入れてもらうためには、本題の伝え方がとても重要です。
プレゼンテーションのトークでは、何かと比較したり、何かしらの要望を盛り込んだりしているませんか?
話には何かしら背景があります。
話の背景とは、物事の背後にある事情のことです。
お互いに分かっているはず・・・で、話を進めてしまってはコミュニケーションエラーが起きるリスクが発生します。
背景を言葉で伝えてから話さなければ、相手には伝わらないものです。
● 背景としての情報の例
・比較となるもの
(歴史、市場の状況、今後の予測、昔との比較、競合との比較、他の地域との比較など)
・要望
(アンケート結果、口コミなど)
など
相手に裏付けや納得させるだけの材料を伝えられることで、結論に対する納得感を高めてもらうことができます。
あなたが当たり前に思っている背景を、相手も当たり前に思っているとは限らないのです。
・背景を伝え忘れるのはどんな時?
このコラムに類似したコラム
【受講者感想vol.713】 プレゼン初心者のレベルに合わせてマンツーマン指導いただけるので、自信がついた タカミ タカシ - キャリアカウンセラー(2025/03/29 22:00)
【受講者感想vol.678】 急遽2週間後にプレゼン発表が決まり、大慌てで探し、プレゼン塾にたどり着いた タカミ タカシ - キャリアカウンセラー(2024/07/20 22:00)
【受講者感想vol.485】 先生ご自身の多くの講師経験から,セミナー講師としての心構えやテクニックも学べた タカミ タカシ - キャリアカウンセラー(2020/09/05 22:00)
「それではわかりません!」ウェビナー(Web+Seminarの造語だけど、ちょっといいづらいなあ)の覚え書き① 西部 直樹 - ビジネススキル講師(2020/05/22 10:40)
【受講者感想vol.390】 昨日のプレゼンの結果、最優秀賞をとることができました!ご指導のおかげです タカミ タカシ - キャリアカウンセラー(2018/10/13 22:00)