新人を迎える側の指導法ワンポイント/どんなシーンも学びの場に - 社内教育・自己啓発 - 専門家プロファイル

松岡 利恵子
アールオンワード 代表
研修講師
専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

新人を迎える側の指導法ワンポイント/どんなシーンも学びの場に

- good

  1. 法人・ビジネス
  2. 人材育成
  3. 社内教育・自己啓発
ビジネスコーチ

アールオンワード代表の松岡利恵子です。
一流ホテルで培った接遇・コミュニケーションスキルと、
長年の司会経験を生かしたプレゼンテーション術・話し方をお伝えしております。

3月に入り春らしい陽気を感じるようになりましたね。
もうすぐ新入社員をお迎えになる企業様も多いと思います。

アールオンワードでも2月末からすでに2013年度の新入社員研修を実施しております。
今回のコラムは新人を迎える側の指導法ワンポイントです。

 

研修に新人がうっかり遅刻…たるんでる!と思われがちですが、真面目・不真面目に関わらずよくあります

 

先日、私が担当した新入社員研修。
2人の新入社員が遅刻してしまいました。
明らかに寝坊した様子であるその2人の「すみませんでした…あの…」と頼りないお詫びに上司は
「もういい、呆れてなんて言っていいかわからないわ。もういいです」
と言い、その場を立ち去ってしまいました。
バツ悪そうに立ちすくむ新入社員…

 

これでは何の学びにもなりません。

 

その場を立ち去った上司が「気分を害してるだろうから」と、目立たぬように小さくなり、
ほとぼりが冷めるのを待つというような状況になってしまうからです。
これでは実際に仕事中に何かトラブルが起こっても、積極的に解決する社員になりません。
せっかくの新入社員研修です。どんなことでも学びになるのです。

 

最近の若手は失敗しないように、あまりハメを外さない傾向を感じます。
何に対しても一つの正解が知りたくて、ほかの人と意見の相違が出ることを気にするという、よく言えば真面目さがあります。
コミュニケーションはメールが主流。

そんな環境の中だからこそ「衝突慣れ」していないのです。
衝突慣れしていないと必然的に「お詫び」にも慣れていません。

 

お詫びは社会の中では必ずしなければいけないシチュエーションが出てきます。
そのためにも「社会人としての責任あるお詫び」を新入社員の間に教え込むべきです。

 

私は立ちつくしている新入社員のもとへ行き3つのことを伝えました。
①遅刻はあれだけ怒られるくらい大きな出来事で、社会人は遅刻に対してこれだけ怒られる。
②してしまったことはなかったことにできないから、取り戻すためには頑張る意欲などの誠意を見せる。
 それを感じるお詫びをしっかりとする。
③相手が話を聞かない素振りでも、自分から状況を見ながらお声をかける。お詫びを受け入れていただける状況を大切に、一方的に伝えない。
 適切なお詫びの言葉を使って目上の人から順に伝えること。

そして具体的なお詫びの仕方から言葉の伝え方まで一緒に考え、上司やお待たせしたすべての人へ実践をしました。
「経験」は大きな学びです。

お詫びはその場ですぐに実践しないと身に付きません。
この前向きさを兼ねた具体的なお詫びはまた折をみてお伝えしますね。

 

ただ今回は私がレクチャーしましたが、本当はこれを社内の先輩・上司ですべきです。
こちらが伝えていないことは相手がわからなくて当然です。知っているだろう、体で覚えろは思いやりに欠けますよね。
そして今回お詫びを受けるのは社外の講師である私なのですよね。
この様子を見ていると社内風土として「お詫び」力が弱いのかもしれないなと感じてしまいました。
社内でうっかりとこんな対応していることはないでしょうか。

 

新入社員は皆さんを見て育ちます。
皆さんの何気ない習慣を見直すことが、実は新人教育の一番のポイントかもしれませんね。

 

***:::***:::***:::***:::***:::***
お問い合わせはお気軽にどうぞ
http://www.r-onward.com/
アールオンワードR‐onward~接遇は顧客への感謝の表現です~
http://www.facebook.com/R.onward2012

株式会社Active Solutions教育コンサルティング事業部

このコラムに類似したコラム

「スイッチオフ」のタイミングが早い気がする新人さんたち 小笠原 隆夫 - 経営コンサルタント(2015/04/07 08:00)

新人店長は「あなたが誰を見ているのか」を部下は見ていることを知ろう 松下 雅憲 - 店長育成・販売促進ナビゲーター(2014/04/12 06:30)

新人店長はたまには「聞こえていないふり」をしよう 松下 雅憲 - 店長育成・販売促進ナビゲーター(2013/11/21 06:29)

フィードバックの前には先に信頼を得ていることが大切です 松下 雅憲 - 店長育成・販売促進ナビゲーター(2013/09/27 06:56)

あなたは「モグラたたきスーパーバイザー」になっていませんか? 松下 雅憲 - 店長育成・販売促進ナビゲーター(2013/09/13 06:47)