
- 明石 久美
- (ファイナンシャルプランナー)
ファイナンシャルプランナーの明石久美です。
2013年10月27日(日)、東京都内で開催された不動産会社主催のイベントで、「見落としがちな相続対策と情報対策~親の”もしも”で子はこう困る」という終活&相続対策セミナーを行ってきました。
定員以上の方がいらっしゃってくれたようで、大盛況となりました。
今回は、親子や夫婦での参加が目立ったため、40歳代~80歳代と年齢層も幅広かったのですが、多く...(続きを読む)
2013/11/16 07:00

- 明石 久美
- (ファイナンシャルプランナー)
ファイナンシャルプランナーの明石久美です。
2013年10月24日(木)千葉県流山市が行っているシニア大学で120分の講座、「家族に迷惑をかけないための老後準備」を行ってきました。
流山市の公民館5箇所で行うセミナーの第3箇所目の流山市初石公民館です。
和やか雰囲気の中の講座なので、質問を投げかけるとあちことで話し声が聞こえ、みなさん積極的に考え発言もしてくれながらの講座となり、終了後の...(続きを読む)
2013/11/14 14:00

- 栗原 守
- (建築家)
喜多見の家がテレビ番組の取材を受けました。テレビ東京の「7スタライブ」という朝の生活情報番組です。アイデア住宅特集の中で、5〜10分くらいの時間だと思いますが放映される予定です。自然素材のお話、雨水利用のお話などもインタビューに答える形で収録してもらえましたので、お時間ありましたら観てください。放送予定は11月18日(月)9:28〜11:13の番組の中で10:00前後だと思います。
(続きを読む)
2013/11/12 16:29

- 平野 直子
- (ファイナンシャルプランナー)
「親子時間」を楽しむ子育て情報誌kodomoe(コドモエ)が
奇数月7日発売、ということで11月7日に創刊されました。
以前から、絵本とキャラクターの雑誌として「MOE」がありましたが、
こちらは、子育て中の女性向けです。
ふろくに絵本もついてくるところが、MOEらしいですね。
さて、この創刊号にある「夫婦のお金事情」のコーナーで
平野泰嗣が取材協力をし、コメントが掲載されています。
...(続きを読む)
2013/11/11 06:00

- 明石 久美
- (ファイナンシャルプランナー)
ファイナンシャルプランナーの明石久美です。
2013年10月17日(木)午後から、ファイナンシャルプランナー向けの研修講座「あとからもめないためのエンディングノートの書き方」を3時間行ってきました。
シニアと接する機会があるFPにとって、お客様との会話の中で一度くらいはエンディングノートの話題になるものです。
ところがお客様自身、エンディングノートには興味があるものの、どのように書いたらよいの...(続きを読む)
2013/11/10 08:00

- 明石 久美
- (ファイナンシャルプランナー)
ファイナンシャルプランナーの明石久美です。
2013年10月17日(木)午前中から、ファイナンシャルプランナー向けの研修講座「「人生の終活対策~間違った準備をしないための葬儀・お墓知識」を3時間行ってきました。
葬儀についても、お墓についても、ある程度事前に考えておいたほうが良いことがあります。
また、イメージと実際は違うこともあり、いわゆる”思い込み”でイメージしている人もいます。
葬儀も...(続きを読む)
2013/11/08 08:00

- 関村 順一
- (鍼灸マッサージ師)
取材を受けてた雑誌が発売されていたのを忘れてしまっていましたσ(^_^;)
10/16から本屋さんに並んでいましたが
ライターの方には足首の事、お話しました。足首のツボにはいろいろな作用があって、使い方でお腹や腰から頭まで鍼の効果が伝わります。
(続きを読む)
2013/11/07 13:57

- 明石 久美
- (ファイナンシャルプランナー)
ファイナンシャルプランナーの明石久美です。
2012年3月に発売された書籍『配偶者が亡くなったときにやるべきこと 』(PHP研究所)が20ヶ月で12刷の38,000部になりました。
実はこの本、書店には置いていないのです。
ある大手企業を販路として作られたものなので、その企業のお客様はチラシなどを見て注文することができますが、そのほかの業界の方たちやセミナーの受講者などは、わざわざ取り寄...(続きを読む)
2013/11/07 08:00

- 明石 久美
- (ファイナンシャルプランナー)
ファイナンシャルプランナーの明石久美です。
2013年10月12日(日)に、埼玉県朝霞市にある不動産会社のお客様向けセミナーとして、「60代から始める老い支度~家族に迷惑をかけない為にしておきたい準備」セミナーを行ってきました。
地域密着でその地域のお客様や地域住民向けに行われているセミナーとのことで、いらっしゃった方も内容に興味津々のご様子。
90分セミナーでしたが、終了後に質問を多くいた...(続きを読む)
2013/11/06 08:00

- 明石 久美
- (ファイナンシャルプランナー)
ファイナンシャルプランナーの明石久美です。
神奈川県の八景島にある関東学院大学で120分、エンディングノートの書き方─知っておきたい事前知識と注意点の講座を担当してきました。
6回講座の内の第3回目を担当です。
その他の講座は、ライフプランや不動産、金融、税金、相続などそれぞれ担当の先生が得意としている分野をお話する生涯学習講座です。
受講者の人数はそう多くありませんでしたが、受講者の方とお話...(続きを読む)
2013/11/04 08:00

- 太田 律子
- (ゴルフピラティスインストラクター)
こんにちは。ゴルコア(港区芝大門)代表/ゴルフピラティスインストラクターの太田です。
昨日、ゴルフ専門雑誌「ゴルフダイジェスト」の取材がありました!
今回はモデルの女性にエクササイズをご紹介し、それぞれのエクササイズを行うというもの。
「月刊ゴルフダイジェスト」の読者は40代、50代の男性がメイン、読者の方々が手軽に取り組めるエクササイズというテーマで約15ノエクササイズをご紹介させて...(続きを読む)
2013/11/02 23:17

- Style Reformer 小林俊夫
- (ピラティスインストラクター)
こんばんわ
日に日に気温も下がり、気が付けば11月になりましたが、
お陰様で、やること盛りだくさんの充実した毎日を
過ごさせて頂いてます
先日
「自宅で腰痛を治す方法」
という本が出版をされましたが、
「猫背と腰痛」ということで、その中の数ページを
監修させて頂いております!!
そして、ここ3日間ほど、セッションの合間に
収...(続きを読む)
2013/11/02 19:50

- 明石 久美
- (ファイナンシャルプランナー)
ファイナンシャルプランナーの明石久美です。
千葉県流山市が行っているシニア大学で120分の講座、「家族に迷惑をかけないための老後準備」を行ってきました。
流山市の公民館5箇所で行うセミナーの第2箇所目の流山市北部公民館です。
皆さん和気あいあいとした雰囲気でしたので、多くの質問に答えてもらったり、ときには笑いも交えながらの講座でした。
同世代の仲間が周囲にいるということは、とて...(続きを読む)
2013/10/30 08:00

- 明石 久美
- (ファイナンシャルプランナー)
ファイナンシャルプランナーの明石久美です。
執筆しました電子書籍
ファイナンシャル・プランナー・マガジン Vol.003 (FPMAG)が発売されました。
各分野のスペシャリストのファイナンシャルプランナーが執筆しておりますので、読み応え満載です。
この中で私は、「もしも意思表示ができなくなってしまったら」について書いています。
Vol.002から私は執筆しておますが、ご興味のある方は、...(続きを読む)
2013/10/28 08:00

- 明石 久美
- (ファイナンシャルプランナー)
ファイナンシャルプランナーの明石久美です。
一般社団法人日本共済協会の月刊誌「共済と保険」の10月号に執筆しました。
2008年からサイバー犯罪、悪質商法などの執筆をしているのですが、今回の連載は「老い支度」や「終活」や「相続」に焦点を当てた内容で執筆しています。
10月号は、
老い支度とエンディング(その8)「認知症になってしまったときのための成年後見制度について(2)法定後見制度の費用や...(続きを読む)
2013/10/27 08:00

- 松島 康生
- (危機管理/BCP/防災計画コンサルタント)
台風26号では伊豆大島(大島町元町地区)で大規模な土砂災害(地すべり・土石流)が発生しました。これを教訓に首都圏のような身近な所でも土砂災害(急傾斜地)に注意が必要という内容で、ロケに同行してきました。
ロケーション先は起伏の激しい神奈川県の某所、住宅街が近接する崖地を探すこと2時間。ロケ地ではベテランのディレクターさんと若いスタッフさんに支えられて、無事撮影も完了。住民の方のお話も...(続きを読む)
2013/10/26 00:52

- 明石 久美
- (ファイナンシャルプランナー)
ファイナンシャルプランナーの明石久美です。
4月から執筆しているKINZAIファイナンシャルプランの10月号で、
「人には聞けない 葬儀とお墓の常識・非常識(その7)本人が葬儀の準備を行ったためのトラブル」を執筆しました。
9月号(その6)は、お墓の承継とお墓の選び方
8月号(その5)は、お墓の種類や特徴
7月号(その4)は、葬儀スタイルとトレンド
6月号(その3)は、葬儀費...(続きを読む)
2013/10/25 08:00