
- 石本 工
- (健康運動指導士)
幼児期の過ごし方は人生の基礎を作ります。運動に関して言えば俗に「運動神経」と総称される体を上手にコントロールする能力は
10歳ころまでに完成されてしまうのです。家庭教育の中で、パパ、ママにいろいろと教えてもらうのが良いのでしょうが、
まあ、パパ、ママにも苦手なものは専門家に任せるのが一番です。つまり習い事ですね。幼児期の運動系習い事の定番は、体操と水泳です。私もどちらもやっていました。
・・・で、...(続きを読む)
2018/07/01 08:14

- 石本 工
- (健康運動指導士)
幼児期の過ごし方は人生の基礎を作ります。運動に関して言えば俗に「運動神経」と総称される体を上手にコントロールする能力は
10歳ころまでに完成されてしまうのです。家庭教育の中で、パパ、ママにいろいろと教えてもらうのが良いのでしょうが、
まあ、パパ、ママにも苦手なものは専門家に任せるのが一番です。つまり習い事ですね。幼児期の運動系習い事の定番は、体操と水泳です。私もどちらもやっていました。
・・・で、...(続きを読む)
2018/06/23 12:32

- 広瀬つみき
- (2歳3歳専門の子育てアドバイザー)
今日は、いただいた相談をご紹介したいと思います。掲載OKをいただいている内容です。みーさんからいただきました。=============上が小1(女)、下がもうすぐ2歳になる男の子がいて、現在フルタイムで仕事しています。下の子を妊娠した時から、次こそは怒らないで育てたい(お姉ちゃんも)と思っていたのですが、ちょうどやんちゃになってきた月齢なので、お姉ちゃんをワザとぶったり、それを止めると親にもぶっ...(続きを読む)
2016/03/06 23:45

- 広瀬つみき
- (2歳3歳専門の子育てアドバイザー)
こんばんは、子育てアドバイザーの広瀬つみきです。私は、主にメールや電話などで、全国(時には海外にお住まいの方も)の方に、子育てのアドバイスをしていますが、幼児教育を学んできた経験を活かして、1歳から3歳のお子さん向けに、家庭教師をしています。これは、もともと、「教室に通うのは、下の子の世話や仕事の都合で難しいけど、来てもらえたら嬉しい」という声からスタートしたものでした。スタート当初は2歳児さんか...(続きを読む)
2016/02/21 01:13

- 平川 裕貴
- (マナー講師)
4月11日に出版した私の著書、 『グローバル社会に生きる子どものための-6歳までに身に付けさせたい-しつけと習慣』 は、アマゾンのプリントオンデマンドというシステムで販売しています。 注文があった分だけ製本して発送するというシステムです。
プリントオンデマンドの本が、アマゾンでどれくらい販売されているのかはわからないのですが、7月に入って私の本がベストセラーランキング1位になりました。
これま...(続きを読む)
2014/07/07 00:02

- 平川 裕貴
- (マナー講師)
私の書籍がママ向けサイト IT Mama (イットママ)で紹介された後、そのサイトで記事を書くことになったのですが、私の第1号の、このタイトルの記事がヤフートップで紹介されました。
記事は6月4日に掲載されたのですが、一時ヤフーのネタりかでアクセス数トップ、フェイスブック「いいね」ランキングで2位になりました。
2週間近く経った今も、コラムアクセス数20位以内、「いいね」で10位以内に入ってい...(続きを読む)
2014/06/17 23:50

- 平川 裕貴
- (マナー講師)
プレママやママのための情報サイト『IT Mama (イットママ)』で、私の著書『グローバル社会に生きる子どものための-6歳までに身に付けさせたい-しつけと習慣』の紹介記事が掲載されました。
記事では、本の中の一つのエピソードを取り上げていただきましたが、確かに欧米文化に触れていないと分からないことかもと思います。
IT Mama は現在80万uu,250万pv くらいあるそうで、た...(続きを読む)
2014/06/02 23:00

- 笠井 奈津子
- (料理講師)
3月15日に発売された
『別冊宝島 小学生の学力を伸ばす本 話題の東大生が教える! 最新2ケタ暗算法』に
笠井先生の記事が掲載されました。
「学力がアップする! 理想的な食事とは? 笠井奈津子さんによる 小学生のためのかんたんレシピ集」
可愛らしいイラストもついて、16ページにわたって紹介されています。
別冊宝島ホームページ(続きを読む)
2012/03/18 19:13
- 1