「螺旋階段」の専門家コラム 一覧(2ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月26日更新

「螺旋階段」を含むコラム・事例

75件が該当しました

75件中 51~75件目

狭小住宅での螺旋階段

選択する階段はその家々に様々な理由があります。 先日竣工しました to邸(延べ床20坪、一人暮らし)の階段は螺旋階段が最適でした。 螺旋階段を使用した理由は ・採光を取るため。螺旋階段は明るさを通す事が可能。上階からの明るい光をとることができました。 ・狭小住宅なため、少しでもスペースを有効活用するために最適でした。(螺旋階段下もスペースとして可能です。...(続きを読む

安藤 美樹
安藤 美樹
(建築家)
2009/06/09 11:45

ガラスブロック積み

螺旋階段の奥の東面に計画した、ガラスブロック積みが終了しました。 ガラスブロックは、高価なものですが、それ相応の価値のあるものです。 光を取り入れ、インテリアの一部としても美しい。 螺旋階段とセットで取り入れるのが、私どものお気に入りです。(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2009/05/21 17:00

螺旋階段の手摺取付

螺旋階段の手摺の取り付けが行われました。 手を掛ける部を22φ、縦を15φと、細目のパイプ使用し、華奢でシャープな印象の手摺としています。 22φの手摺は非常に握りやすく、我が事務所の定番サイズとしています。(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2009/05/15 17:00

ガラスブロックの枠

螺旋階段の奥壁にガラスブロックを計画しています。 そのガラスブロック用のアルミ枠が設置されました。 東側の隣地の建物が無い、抜けている所に計画し、朝の光をリビングに取り込む計画です。(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2009/05/10 17:00

建て方が始まりました。

大安吉日の今日、建て方が始まりました。 昨日までの愚図ついた天気も、今日は晴天!!! 建て方日和となりました。 先ずは、一階の柱を建て、梁を掛けていきます。 2層分の螺旋階段が、天に向かって伸びています。(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2009/04/22 18:43

螺旋階段の搬入

ミチノイエのシンボルでもある、螺旋階段が搬入され設置しました。 先ずは、1〜2階間の一基を設置しました。 その後上棟時に、もう一基上に積む予定です。 何もないところに、ポツリとある螺旋階段の風景が、なんだか不思議な光景となっています。(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2009/04/18 00:00

螺旋階段の柱脚基礎

旋階段を設置する計画の為、螺旋階段の柱脚部の基礎も完成。 螺旋階段部は、重量が掛る為、耐圧盤も他より、厚く設定しています。(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2009/04/07 17:00

深見友紀子ミュージック・ラボ

こんにちは。ピアノ教室コンサルタントの藤 拓弘です。 このコラムでは、素晴らしいピアノ教室を運営されている先生にインタビューさせていただいたものをまとめています。 先生の教室運営やレッスン法、これからの時代に必要な講師マインドなどについてお聞きしたことから「素晴らしい教室」に隠された「成功のポイント」を、皆さんとシェアできれば、と思います。 *深見友紀子「ミュージック・ラボ」 今回ご紹介す...(続きを読む

藤 拓弘
藤 拓弘
(経営コンサルタント)
2009/03/22 00:03

家の値段の決まり方

先日妻と一緒に夜ご飯の買い物に出かけたときに、キャベツが150円で安いねとか、鶏肉はグラム150円の国産にしようかねなどと相談しながら買い物をした。1日の食事をいくらで納めるかなどという問題は主婦である妻にとっては一大事であり、私が横から口を挟もうものなら即座に却下されてしまう。 しかし、家を建てるということになると話は違うようだ。ハウスメーカーや建売などの坪いくらという表示は、その値段がどの...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2009/02/21 00:00

一坪の階段室

階段の造作が進行中です。 階段板の設置が終了し、上り下りをお施主さんに確認。Okをもらいました。 2階へ行くのに、今までは梯子だった為、お施主さんも気楽に2階に行くことが出来ませんでしたが、階段が完成したことで、2階に行きやすくなりました。 この階段室は、一坪(1.82センチ×1.82センチ 畳2畳分)のスペースしかありません。 建築基準法の階段有効巾ギリギ...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2008/11/21 17:15

ウイーン/植物性科学物質研究所訪問

10月4日 ウイーン視察一日目の午後には、 ハンスヴェルナー・マクヴィッツ氏(Hanswerner Mackwitz)のオフィス兼研究所、 アルケミア・ノーバ(alchemia-nova)、革新的植物性化学物質研究所にてレクチャーを受けました。 こういうところは、普通の観光では なかなか来ることができません。 オフィス兼研究所は、ウイーンの街が見渡せるとても眺めのよい5階。 改...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2008/10/26 09:29

地下ドライエリアから螺旋階段を見上げる

屋上に上がる螺旋階段を、地下のドライエリアから、見上げた写真です。 スリリングなメッシュ状の踏板が、よくわかると思います。 メッシュ状にしたのは、ドライエリアに太陽の光を取り込むのに、螺旋階段が邪魔をしない様にする為の提案です。 見上げた時が、またカッコイイ!!! 螺旋階段は、オブジェとしても楽しめるのが、また嬉しい。(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2008/06/20 17:00

浴室につづく螺旋階段に上がると

浴室のバスコートの螺旋階段を上がると、屋上に辿り着きます。 この螺旋階段は、なかなかスリリングなのです。 エキスパンドメタルというメッシュ状の素材を、踏板面に使用している為、足元から、下が丸見え! 地下のドライエリアまでの、約8メートル下まで丸見え! 高所恐怖症の人は、恐ろしくて近づけない・・・。そんな螺旋階段です。 しかし、屋上に辿り着けば、新宿...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2008/06/19 17:00

南向きの浴室

ホワイトベースの浴室です。 一坪程度の広さしかありませんが、南側に天井までの大きな窓を設置。 視覚的に開放性をもたせ、南向きの為、非常に明るい浴室となっています。 あえて、引き違いの窓を設置することで、浴槽側も開放出来、風を感じながら、浴槽に入れる様、工夫しました。 近隣からの視線をすべてシャットアウトし、覗かれる心配も無く、思いっきり開放感を味わってもらえ...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2008/06/18 17:00

LDKにつづくバルコニー

LDKの南東側にあるバルコニー。 LDKとつながっています。 全開口サッシを開けると、ウッドデッキ敷きのバルコニーが現れます。 奥行きは決して広くは無いのですが、バルコニーに立って見る景色がカッコイイのです。 屋上に上るための螺旋階段。その奥に見える緑。 コンクリト化粧打ち放しの壁が、見たくない近隣の建物をシャットアウト。 見たい景色のみ...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2008/06/15 17:00

螺旋の外部階段

外部足場が撤去されたことにより、螺旋階段が眺められるようになりました。 LDKのバルコニーから見た、螺旋階段の写真です。 螺旋階段のバックに見える、木々が、また、この螺旋階段を引き立ててくれています。(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2008/05/05 17:00

スリリングな螺旋階段。

ホワイトベースの屋上に上がる、外部階段である螺旋階段の踏板は、エキスパンドメタルという、金網状のものを使用しています。 なので、下が丸見え!!! 深いドライエリアに跳ね出す様に設置している為、ドライエリアの床までの8メートル下まで、よく見える。 高所恐怖症の人には、ちょっと辛いが、そうでない人には、めちゃくちゃスリリングであり、開放的で気持ちいい螺旋階段なのです。(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2008/05/04 17:00

洗面室から見るバスコート

洗面室から、透明ガラスの浴室ドア越しに見えるバスコート。 南向きの大きな窓から、日中は暖かな光が差し込み、夜は星空が眺められる。 最高のバスタイム。 もしかすると、ホワイトベースで一番明るいのは浴室かも?というくらい明るい。 写真で見える、バスコートのに設置された螺旋階段が、屋上に上がる階段です。(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2008/04/19 17:00

ついに螺旋階段登場

ついにやってきました螺旋階段! この螺旋階段は、屋上に上るための階段です。 しかも、浴室に続くパスコートに設置してあるため、浴室を通らないと、屋上に上がれない。 何故?と思われますが、これがホワイトベースのプランニングの面白さなのです。 浴室に続くバスコートがあり、そこから屋上へ。 なんだか楽しいバスタイムになりそうです。(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2008/04/07 17:30

それほど高くない?螺旋階段

狭小地に小さな家を作る場合、階段にはとても悩まされます。 通常の階段室を作らず開放感のある軽い階段を作ろうという場合には螺旋階段が有効です。 鉄骨の螺旋階段。 とっても高そうな響きです。 でも、使用する鉄の量はそれほどたいしたことはないのです。細かい収まりにもよりますが、通常の場合は35万円程度で製作可能です。後はその取り付け方法ですが、こちらは工夫次第で大工さんにやってもらったり...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2007/12/16 00:00

パーティーで出会った螺旋階段

こんにちは。 サカイデザインネットワークの酒井です。 街を歩いていると、なんとなく気になるシーンが目に入りシャッターをきったフォト。 それは意外とデザインや住まいづくりのヒントになったりするものです。  このシーズン、私達デザイン業界は新作発表やデザイン関連のイベントで連日のようにパーティーが開催されています。 そんな中、二番町にあるベルギー大使館で開催されたパ...(続きを読む

酒井 正人
酒井 正人
(建築家)
2007/11/03 17:05

うさぎのいえ3 計画中

神奈川県横浜市戸塚で 「うさぎのいえ3」の計画が始まっています。 この敷地、高台にあり、 視界を遮るものがありません。 当然、見晴らしを意識した設計です。 (写真は東側道路面のファサード&断面の模型) 今回もリズムに乗って ぴょんぴょんと上階へ上っていきます。 見た目も美しい螺旋階段です。 http(続きを読む

大塚 泰子
大塚 泰子
(建築家)
2007/10/11 18:17

目黒区庁舎での感動

先日、村野藤吾氏による設計の目黒区庁舎に出かけました。エントランスホールの階段、そしてそこにあるトップライトにちょっと感動。 トップライトのタイルのような工芸品を付加する形の装飾、外装アルキャストルーバーや螺旋階段のような建築部品のデザインでの装飾、そして照明器具の十字型アクリルのような備品での装飾。 どれをとっても最近の建築にはないいい味を持っているんですね。(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2007/09/08 00:00

1年に一度の花火の為のスカイバルコニー

クライアントの方からは、始めにいくつかご要望を伺います。 絶対条件に匹敵する与条件と何度か繰り返される打ち合わせの中で''「こんなのがあったらいいなあ。。」的な小さな夢のご要望''があります。 いろんなプラン&模型を提出して「小さな夢のご要望」を引き出すのですが、今回はその「小さな夢」の中に「長谷観音が見たい!」と「江ノ島の花火が家のバルコニーから見えたらなあ。。。」がありました。 ...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2007/07/11 10:03

螺旋のさき

「多摩川の二世帯住宅」は玄関アプローチが二世帯の共用スペースとなっています。 1階の玄関ホールには上からの光がふり注ぎ、その光が上方へと導きます。 その穴に向かって螺旋階段がまっすぐ伸び、屋上の デッキスペースへと続きます。 夏には河川敷で花火大会もありますから、このデッキがホームパーティーではおおいに役立つでしょう。 階段はただ上下階を移動するためだけのものではな...(続きを読む

納谷 学
納谷 学
(建築家)
2006/08/08 00:01

75件中 51~75 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索