齋藤 進一(建築家)- コラム(365ページ目) - 専門家プロファイル

齋藤 進一
子育て住宅から高齢者・障がい・車椅子住宅までやすらぎの空間を

齋藤 進一

サイトウ シンイチ
( 埼玉県 / 建築家 )
やすらぎ介護福祉設計 代表
Q&A回答への評価:
4.6/147件
サービス:4件
Q&A:559件
コラム:3,747件
写真:1件
お気軽にお問い合わせください
048-935-4350
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼
やすらぎ介護福祉設計のホームページはこちらから(※外部サイトへのリンクです)
ホームページ

コラム一覧

3747件中 3641~3650件目RSSRSS

国際福祉機器展2007

国際福祉機器展2007 10/3から10/5まで東京ビックサイトで行われた「国際福祉機器展」に今年も行ってまいりました。 今年の感想として 1.全体的に出展企業が減少したように思えました。 昨年までは似たような商品を各社が出展していましたが、福祉機器の業界も淘汰の時代(生き残りの時代)がやってきたとも言えます。 2.介護予防に力を入れた(訓練マシンのような)機器の出展が目立ちました。 ...(続きを読む)

2007/10/05 18:29

衣替えがやってくる 乾燥と薫蒸

今年の夏は暑い日が続き、湿度も高かったので皆さんのお宅の押入れ奥(ベニア部分)に湿気のシミなどついてませんか? 普段出さない押入れのBOXなど衣替えで出し入れする機に押入れ自体を乾燥させてみてはいかがでしょうか。 また、衣服や室内をバルサンなどで薫蒸するチャンスでもあります。 やり方として、押し入れ内のものを出し、衣服などはハンガーなどで室内に吊るします。植物やペット...(続きを読む)

2007/09/29 00:00

ワーキングプアとキャンピングカー

最近ニュースで「ワーキングプア」というキーワードをよく耳にします。 企業は正社員制度からパートや契約社員制に移行するところも多く、月収が極端に少ない現象が起きています。 中には、賃貸アパートを借りることもできず健康ランドやネットカフェを転々とされる若者が増えているそうです。 住所不定になるので履歴書の住所が書けないという悪循環がうまれスパイラル状態に。。。 一方で...(続きを読む)

2007/09/28 14:52

お彼岸にむけて

今週末9/23(日)にお墓参りに行かれる方は多いと思います。(お花の価格は高騰し売り切れるので準備はお早めに) お墓周りの雑草を処理したり、お墓を磨く姿をよく見かけますが、自宅にお仏壇がある方はそちらも忘れずにキレイにしましょう 今年は湿度が高い日が続きましたので、お仏壇周りの壁・天井など傷んでないかご確認ください 磨かれたお仏壇に秋の新鮮な果物をお供えすれば、ご先祖...(続きを読む)

2007/09/17 00:00

最新の福祉用具

最新の福祉用具 近年の福祉用具の進化はめざましく、大規模な住宅改修をしなくてもすむ場合があります。また、健常者でも住まいにおいて不自由を感じたとき、ユニバーサルデザイン的な福祉用具を使用するだけで解決する例もあります。 毎年、東京ビックサイトにて「国際福祉機器展」が開催されています。(今年は10/3から10/5までで入場無料) 福祉用具なんて今の生活に関係ない・・なんて思ってらっしゃる方にこそ...(続きを読む)

2007/09/14 00:00

もしもエレベーターに閉じ込められたら

昨日、12日堺市の複合レジャー施設でエレベーター事故があり、シンドラー社製エレベーターが2m落下したとのこと。。 9人が約40分閉じ込められ腰を打つなど軽傷をおったそうですが人事ではありませんね(汗 もしも自分がエレベーターに閉じ込められたら・・ 災害時はレスキューや管理会社が処理しきれないため、数日閉じ込められる恐れもあります。 最近のエレベーターは危険防...(続きを読む)

2007/09/13 09:14

嵐のあとに

関東地方は今日の午前中まで凄い風と豪雨でしたが、皆さんのお宅は大丈夫でしたでしょうか。 強風が収まったら是非家をチェックしましょう(安全を確認してからにしてください) 1.瓦が飛んだりずれてないか(目視) 2.サッシや玄関ドアにひび割れやガタつきが生じてないか (開閉作業で確認) 3.外壁が飛散物などで傷・穴などあいてないか   (目視と手で確認) ...(続きを読む)

2007/09/07 15:29

サービス業という仕事

昨日の「更生施設」実習の続きですが、 入所者は元ホームレスの方が多いのですが、指導員の方は「人権」を大切にした接し方なので、会話に温かみが感じられました。(ある介護老人福祉施設での機械的な食事の摂らせ方と大違い) ホームレスの方の多い今の山谷は、高齢化とドヤの建て替えによる宿泊費の高騰で閑散としていましたが、今後生活保護を受ける可能性のある「ニート族」が多く世の中に存在している...(続きを読む)

2007/08/20 00:00

福祉の原点

約一ヶ月ぶりのコラムです(汗 八月に入ってから先週末までお盆も返上し、福祉の原点を学ぶため某施設へ実習へ行っておりました。 その施設とは 身体上又は精神上の理由により養護及び生活指導を必要とする要保護者を入所させて「生活扶助」を行うことを目的とする施設 「更生施設」です。 分かりやすくいうと、ホームレス生活などにより生活保護を受けておられる方が入所される施設...(続きを読む)

2007/08/19 16:59

一級建築士学科試験を終えて

おとといの22日に全国で「一級建築士学科試験」が行われました。 建築系のプロファイル視聴者の方は、住宅購入の参考にされる方以外に有名建築家にあこがれて視聴されてる方も多いようなので、その中で受験されていた方もいらっしゃるのではないでしょうか。 建築士の学科試験は「計画」「法規」「構造」「施工」の4科目で1科目25点満点(計100点)の試験です。 (二次は製図試験) 合格ライン...(続きを読む)

2007/07/24 17:45

3747件中 3641~3650件目

プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスサービスQ&Aコラム写真