グループ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
やすらぎ介護福祉設計のホームページはこちらから(※外部サイトへのリンクです)
なんちゃってLow-Eガラス
-
安心住まいのキーポイント
2017-03-06 08:00
新築工事においては、サッシにペアガラスの組み合わせが常識になり、断熱性能の有無など幅広い選択ができます。
一方で築年数が経った単板ガラスのサッシが入っている住宅において、サッシ交換ができない状況の場合、高性能フィルムの装着はオススメです。
私の場合、住環境に関する実験は自動車内環境で行うことが多く、「透明断熱フィルム」を貼っています。
可視光線透過率 89%
紫外線カット率 99%
紫外線カット率 69%
車内の夏季のエアコンの効き目が良くなったり、日射がありながら肌にあたる紫外線が殆どないデータを測定しました。
フィルム施工は防犯ガラスにもなりますし、窓際にベッドを設置した寝たきりのご家族のおられる住環境においても有効です!
「安心住まいのキーポイント」のコラム
冬のアレルギーとエアコン(2017/11/20 09:11)
コンクリート工事完了(2017/11/06 09:11)
屋上防水コンクリート(コンプラスト)(2017/10/09 08:10)
9.11から16年 これからの住宅に求められるもの(2017/09/11 08:09)
帰省中の防犯(2017/08/14 08:08)