高橋 昌也(税理士)- コラム(296ページ目) - 専門家プロファイル

高橋 昌也
「税務×経営コンサルティング」の複合サービスを提供します

高橋 昌也

タカハシ マサヤ
( 税理士 )
高橋昌也税理士・FP事務所 税理士
サービス:0件
Q&A:0件
コラム:5,431件
写真:0件
お気軽にお問い合わせください
044-829-2137
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

コラム一覧

5431件中 2951~2960件目RSSRSS

損害賠償保険

おはようございます、今日は国際博物館の日です。 博物、という文字が面白いなといつも思います。   非営利・文化活動についてお話をしています。 規模の大きな活動について、税務上の締め付けが厳しくなってきていることを紹介しました。   税務や社会保険とは少し異なる話ですが、関連事項として。 私が関わっている非営利・文化活動について、最近では任意の損害賠償保険などに加入するようになってきま...(続きを読む)

2016/05/18 07:00

規模が大きな活動には指導や調査が入ることも

おはようございます、今日は高血圧の日です。 とりあえず今のところその傾向はありません。   非営利・文化活動についてお話をしています。 本来は様々な税務上の義務があるが、実際には見過ごされていることも多いことを紹介しました。   ただし、すべての活動についてスルーされているわけではありません。 ある程度の規模で継続的に活動しているようなものについては、その限りではないようです。  ...(続きを読む)

2016/05/17 07:00

藪蛇

おはようございます、今日は旅の日です。 ここのところ、あまり遠出をしておりません。   非営利・文化系活動についてお話をしています。 実際には義務があるにも関わらず、規模が小さいので見逃されているという実態を紹介しました。   これについては、とあるこぼれ話があります。 以前、とある用で税務署にお伺いした際、ご担当を頂いた方に質問をしてみました。 「趣味やボランティア団体から税務関...(続きを読む)

2016/05/16 07:00

規模が小さいから見逃されているに過ぎない

おはようございます、今日はストッキングの日です。 履いたことがないのでわかりませんが…きつくないのですかね?   非営利・文化系活動についてお話をしています。 人格なき社団には法人税の申告義務や源泉所得税の天引き義務があることを確認しました。   しかし、そのような義務について実際に履行されている例は非常に少ないです。 私が知る限りでも、ほとんどの人格なき社団は税務的な手続きを何もし...(続きを読む)

2016/05/15 07:00

色々と義務があります

おはようございます、今日は種痘記念日です。 天然痘、昔は恐ろしい病気だったようです。   非営利・文化系活動についてお話をしています。 人格なき社団という言葉について紹介をしました。   人格なき社団ですが、実は色々な義務があります。   ・法人税等の申告義務 株式会社などと同じように、法人税の申告義務があります。 ・源泉所得税の義務 各種報酬等につき、源泉所得税を天引きしな...(続きを読む)

2016/05/14 07:00

人格なき社団

おはようございます、今日はカクテルの日です。 焼酎が元でもカクテルと呼ぶようですね。   非営利・文化系活動についてお話をしています。 趣味やボランティアの団体で活動をするとき、税務上どのような扱いを受けるかについて。   まずひとつの用語をご紹介します。 税務上、PTAや趣味のコーラスグループなどは「人格なき社団」という分類に該当します。 法人格を取得している訳ではないので、本来...(続きを読む)

2016/05/13 07:00

団体とは何か?

おはようございます、今日は看護の日です。 これからの時代、重要性が高まってくる技術です。   非営利・文化系活動についてお話をしています。 各種行政との関わりや、国際交流の関係で法人設立が必要となるケースが増えていることを紹介しました。   ここで改めて、ここまでのお話において大前提となることを考えてみたいと思います。 団体とはどういうものでしょうか?   皆さんもこれまでの人生...(続きを読む)

2016/05/12 07:00

法人でないとビザ発給が難しい

おはようございます、今日は鵜飼開きです。 野生の鵜っていまでもいるのですかね?   非営利・文化系活動についてお話をしています。 国際交流関係で、法人がないと色々と支障が出ることもあるらしいことについて。   以前と比べて、訪日外国人に対するチェック体制などが厳しくなったようです。 昔は短期間の訪日であれば観光等のビザでなんとかなっていたようですが・・・   例えば海外から講師を...(続きを読む)

2016/05/11 07:00

国際交流の関係

おはようございます、今日はコットンの日です。 最近は本当に色々な繊維がありますねぇ。   非営利・文化系活動についてお話をしています。 税務や社会保険の対応を怠ることが、活動の支障になり得ることを確認しました。   これとはまた別の観点から、法人設立が必要となるようなケースも出ているようです。 私が知っている範囲で言うと、国際交流関係の事業で問題となる例があるとのこと。   例え...(続きを読む)

2016/05/10 07:00

きちんとしていないと仕事が出せない

おはようございます、今日はアイスクリームの日です。 白くまが定期的に食べたくなります。   非営利・文化系活動についてお話をしています。 行政との関わりがあるときに、以前よりきちんとした事務対応が必要になってきました。   これは実際に行政関係の方と話をしていて出てきたことです。 行政としても、以前より発注先に対してよりしっかりとした事務対応を求めざるを得ない状態になっているとのこと...(続きを読む)

2016/05/09 07:00

5431件中 2951~2960件目

プロフィール対応業務経歴・実績連絡先・アクセスコラム