高橋 昌也(税理士)- コラム(255ページ目) - 専門家プロファイル

高橋 昌也
「税務×経営コンサルティング」の複合サービスを提供します

高橋 昌也

タカハシ マサヤ
( 税理士 )
高橋昌也税理士・FP事務所 税理士
サービス:0件
Q&A:0件
コラム:5,518件
写真:0件
お気軽にお問い合わせください
044-829-2137
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

コラム一覧

5518件中 2541~2550件目RSSRSS

1億円vs110万円

おはようございます、今日は世界観光の日です。 最近では観光業における負の側面も問題視されることが増えてきました。   事業承継についてお話をしています。 贈与税の基礎控除額を活用する方法と、その課題について確認しています。   毎年110万円までの贈与を続けていく、という方法の場合、いくつか課題が出てきます。 まず、単純に「基礎控除額では全然金額が足りない」という事実です。   ...(続きを読む)

2017/09/27 07:00

贈与税の基礎控除

おはようございます、今日は台風襲来の日です。 今年は結構早めから台風が来ていましたね・・・   事業承継についてお話をしています。 生前贈与を活用しようとするときにおける贈与税の問題について確認しています。   贈与税の税率はそれなりに高い。 ただし、それではまったく使い物にならないのか?ということそんなこともなく。 実は贈与税には、基礎控除額と呼ばれるものが用意されています。 ...(続きを読む)

2017/09/26 07:00

贈与税率の高さ

おはようございます、今日はJRAによる中央競馬が初開催された日です。 競馬場も、馬券場も経験がないなぁ・・・   事業承継についてお話をしています。 生前贈与による自社株式の移転について、その障壁となる贈与税のことを確認しています。   贈与税の税率ですが、一番低いところでは10%、高いところでは55%に到達します。 相続税と贈与税は同じグループの税金で、相続税についても最高税率は同...(続きを読む)

2017/09/25 07:00

生前贈与

おはようございます、今日は歯科技工士記念日です。 歯科治療も昔と今では随分常識が変わったようです。   事業承継についてお話をしています。 自社株式を移転させるための方法論について、具体的なところを話し始めます。   最初に紹介をするのは生前贈与です。 現経営者が存命中に、後継者に対して自社株式を贈与していく方法です。   贈与ですから、後継者は何も支払う必要がありません。 特...(続きを読む)

2017/09/24 07:00

株式移転の方法

おはようございます、今日は万年筆の日です。 税理士試験挑戦時に買った15年ものの万年筆を今でも愛用しています。   事業承継についてお話をしています。 今日からは主要な論点である「自社株式の移転」について確認をしていきます。   重複する部分もありますが、自社株式を後継者にどのようにして引き継ぐのかについて論点を確認します。 自社株式の特徴は   ・会社の業績が良いと、時間を経る...(続きを読む)

2017/09/23 07:00

後継者の動向

おはようございます、今日はカーフリーデーです。 以前に比べると車は使わなくなりましたね・・・通販バンザイ!!   事業承継についてお話をしています。 親族と非親族、それぞれの承継に関するメリット、デメリットを確認しました。   さて、実際にはどのような人が後継者となっていることが多いのでしょう?   世間一般的な認識の通り、今でも親族による承継が多いのは事実です。 やはり「高橋さ...(続きを読む)

2017/09/22 07:00

非親族による承継:デメリット

おはようございます、今日はファッションショーの日です。 最近、タイパンツにハマっています。   事業承継についてお話をしています。 非親族による承継のメリットについて確認しましたので、次はデメリットを。   ・信用力の担保が難しい 「どうも、高橋商事です。明日からこの田中さんが後継者です。どうぞよろしく」 ・・・という論法について、やはり世の中から納得を得るのは少し難しいのが実情で...(続きを読む)

2017/09/21 07:00

非親族による承継:メリット

おはようございます、今日は空の日です。 飛行機は年に一度くらいしか乗っていません。   事業承継についてお話をしています。 親族による承継のメリット・デメリットを確認したので、次は非親族による承継について。   非親族による承継のメリットは以下の通りです。   ・後継者の確保について可能性が高まる 世の中には親族以外の人が圧倒的に多いわけです。 従って、非親族に後継者候補を広げ...(続きを読む)

2017/09/20 07:00

親族による承継:デメリット

おはようございます、今日は世界初の地下核実験が行われた日とのこと。 最近は色々ときな臭いこともあり、落ち着かないですね・・・   事業承継についてお話をしています。 親族による承継のメリットに触れましたので、次はデメリットについて。   ・親族に経営者向きの人はいるか? 残念ながら、経営者というのは誰でも向いているものではありません。 決断力、行動力、結果に対する責任感、楽観的と悲...(続きを読む)

2017/09/19 07:00

親族による承継:メリット

おはようございます、今日はかいわれ大根の日です。 感じで書くと貝割大根なのですね・・・なぜ「れ」?   事業承継についてお話をしています。 後継者をどこから探してくるのかについて簡単に。   まずは一番ポピュラーなところ、親族から探すことについて。 メリットとしては   ・関係者からの信頼が得やすい 商売は信用が命です。 「先代のお子さん」が商売を継ぐとなれば、内部からも外部...(続きを読む)

2017/09/18 07:00

5518件中 2541~2550件目

プロフィール対応業務経歴・実績連絡先・アクセスコラム