高橋 昌也(税理士)- コラム「経営」(336ページ目) - 専門家プロファイル

高橋 昌也
「税務×経営コンサルティング」の複合サービスを提供します

高橋 昌也

タカハシ マサヤ
( 税理士 )
高橋昌也税理士・FP事務所 税理士
サービス:0件
Q&A:0件
コラム:5,426件
写真:0件
お気軽にお問い合わせください
044-829-2137
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

経営 のコラム一覧

5372件中 3351~3360件目RSSRSS

家賃収入がなくなると・・・

おはようございます、今日はマリモ記念日です。コケと何か違うのですかね?投資についてお話をしています。賃貸不動産の経営について検討をしています。ここまでのお話だと、なんだかバラ色のようにみえてきます。しかし、当然ながら実際にはそんなに良いことばかりではなく。よくあるトラブルは・家賃が値下がりをしてきた・空室が多くて家賃収入が全然予想に届かないこんなケースです。不動産投資はその多くが借入金を使って行わ...(続きを読む)

2015/03/29 07:00

1億円を使って200万円の儲け

おはようございます、今日は三つ葉の日です。茶碗蒸し、かな。投資についてお話をしています。賃貸不動産の現金収支について、簡単な数字を使って考えてみました。昨日の例であれば、1億円というお金を借りてきた上で、そのお金を使って不動産を買い、それを貸し付けることで一年間当たり200万円の儲けが出るようになる、という投資でした。1億円を預金として預けても、現在の利息では得られる利息なんてたかが知れています。...(続きを読む)

2015/03/28 07:00

不動産投資に関する収支

おはようございます、今日は世界演劇の日です。演劇の舞台はほとんど観たことがないかな・・・。投資についてお話をしています。賃貸不動産に関するお金の流れについて確認をしてみます。例)土地と建物の購入に1億円かかる。購入資金は全額借り入れで賄い、10年間で返済する。利息は10年で1,000万円。一年当たり、維持管理費に200万円かかる(税金を含む)。家賃は一年間で1,500万円入ってくる。この状況につい...(続きを読む)

2015/03/27 07:00

不動産投資

おはようございます、今日はベートーベンの命日です。ここ数年、市民第九コンサートの裏方担当が恒例になりました。投資についてお話をしています。お金がお金を生むタイプの投資の検討を始めました。まず最初に不動産投資を考えてみたいと思います。不動産投資というと、その回収方法は大きく分けて二つです。・購入した不動産を他人に貸して定期的に儲けを出していく・購入した不動産を他人に売ってその差額を儲ける実際にはこの...(続きを読む)

2015/03/26 07:00

事業投資とは違う、別の形の投資

おはようございます、今日は電気記念日です。遠隔送電が少しずつ現実味を帯びてきたみたいですね。投資についてお話をしています。昨日まで事業における投資のことを検討してきました。次に異なる形の投資について考えてみたいと思います。「お金がお金を産む」タイプの投資です。この手の投資では、事業上の投資のように自らが手を動かして商売をするわけではありません。そして最近では、コチラの意味での投資という言葉がかなり...(続きを読む)

2015/03/25 07:00

事業上の投資について簡単なまとめ

おはようございます、今日はマネキン記念日です。最近ではネット販売も増えて、出番は少なくなっているのですかね?投資についてお話をしています。事業上の投資について、新規開業から既存事業の設備投資まで紹介をしてきました。簡単におさらいをしてみます。くどいようですが、投資の意義は「将来の回収を増やすために現在の持ち物を使っていくこと」でした。ここで問題になるのは・現在の持ち物の内、どれくらいまで使っても大...(続きを読む)

2015/03/24 07:00

自社の売りどころを理解しているか否か

おはようございます、今日は世界気象デーです。長男は気象予報士になりたいそうで、よく天気予報をみています。投資についてお話をしています。結果を出せる社長さんはどんぶりの使い方が上手なことが多いです。更に言うと、結果が出せる社長さんは「何がウチの会社の利益源なのか」ということがよくわかっています。例えば「多品種少量生産を迅速に対応できることで信用をもらっている」会社さんがあるとします。それであれば、多...(続きを読む)

2015/03/23 07:00

細かく見れば突っ込みどころは多いのですが

おはようございます、今日は放送記念日です。車の中ではラジオをかけています。投資についてお話をしています。昨日はとある社長さんの機会導入に関する独り言を紹介しました。その社長さんのつぶやきですが、細かくみていけば色々と突っ込みどころはあります。・時間短縮について本当にそんな予想通りいくの?・人件費の単価設定は妥当なの?・・・なのですが。それでも、こういった数字のやりくりについて、1,000万円という...(続きを読む)

2015/03/22 07:00

ある会社における設備投資について

おはようございます、今日はランドセルの日です。大人向けランドセルを使い始めて早4年です。投資についてお話をしています。投資の可否に関する社長さんのどんぶり勘定について簡単に。ある事例をご紹介します。その会社は中小零細企業の中でもかなり業績の良い方です。社長さんが機械の導入について検討している時、私と面談中にまるで「ひとりごとのように」つぶやいていたことを大まかにまとめました。(数字などはすべて適当...(続きを読む)

2015/03/21 07:00

どんぶり勘定の重要性

おはようございます、今日は電卓の日です。税理士受験生時代、色々とこだわったなぁ…。投資についてお話をしています。収入を増やすor支出を減らす投資について考えています。「なんとなく」という言葉をあえて使用して説明をしました。通常、投資というものは「すご~く厳密に投資計画を練って」行うべきものだ、というように言われています。しかし、こと中小零細企業の現実において、厳密な投資計画の下に設備投資等が行われ...(続きを読む)

2015/03/20 07:00

5372件中 3351~3360件目

プロフィール対応業務経歴・実績連絡先・アクセスコラム