高橋 昌也(税理士)- コラム「原価」 - 専門家プロファイル

高橋 昌也
「税務×経営コンサルティング」の複合サービスを提供します

高橋 昌也

タカハシ マサヤ
( 税理士 )
高橋昌也税理士・FP事務所 税理士
サービス:0件
Q&A:0件
コラム:5,409件
写真:0件
お気軽にお問い合わせください
044-829-2137
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

原価

- good

経営 経営実践 2009-09-01 08:00
マグロ。

おはようございます、本気のマグロは本当に速いですね。


昨日からの続き、まず費用を分解するところから始めました。
今日は物やサービスを作る、調達する費用について考えてみます。

このような費用のことを、通常原価というように呼びます。
小売業でも製造業でも、サービス業でも同じような考え方は活用できます。


ハンバーガーを売る仕事を考えてみます。
この場合の原価とは

ハンバーガーの材料費

が原価に該当することになります。
そして覚えておいた方がよい言葉を一つご紹介します。

売上総利益 = 売上 − 原価

単価200円のハンバーガーの材料費が30円だとした場合、
売上総利益は170円と計算されます。


この売上総利益がどれくらい稼げるのかどうかが、事業を継続する上で
大変に重要なポイントとなってきます。


この項、明日に続く。

いつもお読み頂き、ありがとうございます。
プロフィール対応業務経歴・実績連絡先・アクセスコラム