高橋 昌也(税理士)- コラム「自動処理の限界」 - 専門家プロファイル

高橋 昌也
「税務×経営コンサルティング」の複合サービスを提供します

高橋 昌也

タカハシ マサヤ
( 税理士 )
高橋昌也税理士・FP事務所 税理士
サービス:0件
Q&A:0件
コラム:5,389件
写真:0件
お気軽にお問い合わせください
044-829-2137
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

自動処理の限界

- good

経営 経営実践 2024-01-11 08:00

おはようございます、今日は塩の日です。
最近、バスソルトについて色々と考えていて、塩の種類が気になっています。


自著『高校生からはじめる投資のはなし』について。
会計処理のクラウド化、自動化と学習に関する関係について考えていきます。


会計処理の相当部分が自動化する中、果たして簿記を学ぶことに意味があるのか?
結論からいうと、意味は大いにある、と考えています。


まず、現状の会計ソフト自動化の水準について考えてみます。
10年前と比較して、明らかに自動処理の水準が上がっていることは間違いありません。
随分とまともになったな~、と素直に思います。


ただし、それでは実務上、問題のないレベルで入力が出来ているのか?
残念ながら、私個人の見解としては、そうはなっていません。
少なくとも、税理士の立場からみて、現在の自動入力は、そのまま実務で使用するのは無理です。


私自身、自動処理された帳面を扱うときは、結局、入力結果を一件ずつ、再確認しています。


いつもお読みいただき、ありがとうございます。

プロフィール対応業務経歴・実績連絡先・アクセスコラム