高橋 昌也(税理士)- コラム「指導者とカリスマ性」 - 専門家プロファイル

高橋 昌也
「税務×経営コンサルティング」の複合サービスを提供します

高橋 昌也

タカハシ マサヤ
( 税理士 )
高橋昌也税理士・FP事務所 税理士
サービス:0件
Q&A:0件
コラム:5,517件
写真:0件
お気軽にお問い合わせください
044-829-2137
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

指導者とカリスマ性

- good

経営 経営実践 2017-05-10 07:00

おはようございます、今日はコットンの日です。

綿素材は好きです。

 

趣味の事業化についてお話しをしています。

指導者の育成が本当に大切であることを確認しました。

 

その上で、これもまたよくある議論について。

指導者の人気度が上がってくると、こういう問題がよくおこります。

 

「その趣味が好きなのか?それともその先生が好きなのか?」

 

この話には、特段の正解があるわけでもありません。

また「その先生の指導で歌っている(武術を学ぶ、演技をする)のが好き」というのが、悪いわけでもありません。

むしろ、魅力的な指導者が出会ったことでその分野への興味が芽生えた、という意味で本当に良いことなのではないかと思います。

 

多くの場合、何かの趣味を続けるということは継続的に誰かの指導を受け続けることを意味します。

もちろん、完全な独学で何かをする人もいるでしょうが、それだって最初のきっかけは誰かの模倣であるはずです。

その意味で、ある人にとっては「歌うこと=◯◯先生の指導で歌うこと、◯◯先生のような歌を目指すこと」というように紐付けられていることが多いです。

 

ここで、その指導者層がどんな意識でいるのか、というのが結構問題になってきます。

 

いつもお読み頂き、ありがとうございます。

プロフィール対応業務経歴・実績連絡先・アクセスコラム