小木野 貴光(建築家)- コラム「長次郎の幾何学茶碗と安藤忠雄」 - 専門家プロファイル

小木野 貴光
「あなたらしい、世界の一つだけの家」を実現

小木野 貴光

オギノ タカミツ
( 東京都 / 建築家 )
株式会社小木野貴光アトリエ一級建築士事務所 代表 一級建築士
Q&A回答への評価:
4.3/25件
サービス:2件
Q&A:60件
コラム:298件
写真:810件
お気軽にお問い合わせください
03-5948-9673
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼
専門家への資料の請求は、こちらからお問い合わせください。
資料の請求
オフィシャル・ホームページはこちらです!(※外部サイトへのリンクです)
ホームページ!

長次郎の幾何学茶碗と安藤忠雄

- good

雑誌・新聞 メディア掲載 2017-08-22 19:00

長次郎の茶碗に「むき栗」という不可思議な茶碗があります。

長次郎は、茶の湯の大成者である千利休に従い赤樂茶碗、黒樂茶碗を造り後の樂焼を始めた陶工。

先日、東京国立博物館で目にする機会がありました。

なぜ、不可思議かと言うと、茶碗の胴から上の部分が方形、下から底までが半球形。立方体と円球が重なった形。どこからお茶を飲むの?という疑問もありますが、そもそもこの造形が、コンセプチュアルアートのごとく、抽象的な造形で。

建築でこの形は中々無いな、ひっくり返す形はよくあるけれど。。。。。と思いつつ、いや。。。オスカー・ニーマイヤーぽいかな?などとも。

大学で建築を学び始めた頃、安藤忠雄さんを知り、学生には人気で皆が研究するのですが、造形の手法が、むき栗的。円、正方形、長方形、3角形などの抽象的な図形(空間)を重ね、重なりのすき間に何かが生まれるという、造形の手法で、一見単純な手法なだけにとっつき易かったんですね。

手法は単純ですが、生まれてくるモノの凄みはむき栗と同様。

形をつくるということの、面白さ・不可思議さがこの茶碗から伝わって来ます。

 


株式会社小木野貴光アトリエ一級建築士事務所


 

カテゴリ 「雑誌・新聞 メディア掲載」のコラム

海外の住宅デザインって?(2017/08/21 18:08)

きょうの料理(2016/09/08 04:09)

海外デビュー(2016/08/19 01:08)

建築雑誌に掲載(2015/05/30 19:05)

プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスサービスQ&Aコラム写真