男性のための離婚相談。頼れる安心のパートナー
阿部 マリ
アベ マリ
(
神奈川県 / 行政書士・家族相談士
)
行政書士阿部オフィス 行政書士・家族相談士
045-263-6562
グループ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
韓国の養育手帳
-
コラム
離婚と子ども
2014-06-03 15:17
離婚のことを子どもにどのように伝えたらよいのか悩みますよね。
タイミングやシチュエーション、何を説明すればよいのか、考えればキリがありません。
韓国には、離婚した父母に配布される、『子どもとの健康な出会いのための養育手帳』というものがあります。
その中に、子どもへの離婚の伝え方が記載されています。
参考になさってみてはいかがでしょうか。
---------------------------------------
離婚することが決まった時には,両親が一緒に子どもにこのように話してください。
・離婚手続が終わったら,直ちに子どもに話してください。
・できる限り,両親が一緒に話してください。
・確実にいつ,なにを,話すのかを前もって計画した後で,言ってください。
・正直・正確に話してください。
・離婚に関して,簡単な理由を説明してください。ただし,子どもが理解できる範囲でのみ,話してください。
・相手方(父/母)に対する非難を,子どもには話さないでください。
・子どものために離婚するのではないことを強調してください。
・離婚後も,これまでと変わらず,子どもを愛するし,世話をしてあげることを話してください。
・離婚後も,これまでと変わらず家族であることを強調してください。家庭がなくなったことではなく,新しい家庭の形態を子どもに提供してあげることです。
・これまでと変わらず,そのままであることについて説明してください。
・今から起こる変化について具体的に説明してください。子どもにも心の準備をする時間が要ります。
・両親が家族を守ろうと努力した過程を,子どもに説明してください。
・子どもの感情を考えてください。
・いつでも,なんでも,子どもの話を聞いてください。
・1回以上話してください。
---------------------------------------
以下、リンクの9ページ以下が「養育手帳」です。
http://www.ritsumei.ac.jp/acd/cg/law/lex/10-3/ninomiyakimu.pdf
離婚のことを子どもにどのように伝えたらよいのか悩みますよね。タイミングやシチュエーション、何を説明すればよいのか、考えればキリがありません。
韓国には、離婚した父母に配布される、『子どもとの健康な出会いのための養育手帳』というものがあります。
その中に、子どもへの離婚の伝え方が記載されています。
参考になさってみてはいかがでしょうか。
---------------------------------------
離婚することが決まった時には,両親が一緒に子どもにこのように話してください。
・離婚手続が終わったら,直ちに子どもに話してください。
・できる限り,両親が一緒に話してください。
続きは、 韓国の養育手帳 へ
「コラム」のコラム
子どもの海外連れ去り防止方法(2015/05/26 04:05)
調査官調査の子どもへの手紙(2015/04/07 13:04)
面会交流のしおり(名古屋家裁)(2014/08/21 08:08)
面会交流を禁止・制限すべき事由とは(2014/03/20 10:03)
親の紛争が子どもの発達に与える影響(2014/03/10 10:03)
このコラムに関連するサービス
- 料金
- 10,000円
年間1000件の相談実績。
阿部オフィスでは、解決のために、離婚協議書等条件書面の作成と相談、アドバイス・コーチング・離婚相談・コンサルティング、情報や資料の収集、手続きの代行、他士業との連携等、 最適な方法をコーディネートします。
多様な案件に関わってきた経験から、個別具体的な解決方法を提供しており、弁護士等、他の専門家とも連携しております。