建設困難な?狭小土地にRC造は - 住宅設計・構造 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目のQ&AランキングRSS

対象:住宅設計・構造

建設困難な?狭小土地にRC造は

住宅・不動産 住宅設計・構造 2010/03/14 00:35

都内に間口3.5m、奥行14mほど、前面公道(幅3m)、建蔽率80%、容積率160%、準防火地域にある土地を購入する予定です。

この土地に鉄骨系で環境性能に優れた頑丈な家を建てたいのですが、あるユニット工法のハウスメーカーには建築ができないと断られてしまいました。

前面道路幅が狭く、家の前を横切る電線があり、また左右の家との間が50cm程度しかないため、クレーンによるユニットの搬入が困難であることが理由でした。

予算的に有利な、また品質が安定したユニット構造による建築が難しければ、次にはRC構造をと考えています。素人考えでは、RC構造であれば、大きなユニットの搬入は必要がないため、RC構造なら建築可能と考えていますが如何でしょうか。

また、手運び等によるコストアップはどのくらい覚悟すればよいのでしょうか。

pandaieさん ( 東京都 / 男性 / 45歳 )

回答:3件

RC造と合わせて・・・・

2010/03/14 09:13 詳細リンク

確かに鉄骨造の場合は、クレーンが必要になるのでこの敷地の
場合は難しそうですね。

RC造を考えておられますが、この敷地の場合は、手組による木造
とRC造の両方で感がえられるとより幅が広がると思いますよ。

なぜなら木造とRC造の単価は坪20万円くらい違ってきますし、
準防火地域でしたら問題なく木造も建てられるからです。

手運びなどによるコストアップは現地の状態によって変わって
来ますが、木造の場合は100万円ぐらいからのアップになり
RC造もそれと同じくらいかもう少し高くなることが予想出来ます。

耐震性や耐久性などの面でも木造はRC造に対して特に劣りません
ので、合わせて検討されるといいと思いますよ。

八納啓造

回答専門家

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
株式会社G proportion アーキテクツ 代表取締役
082-207-0888
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

世界で一つ「あなただけの幸せな住まい」を共に造りませんか?

私たちの考える家作りの大きな目的は「家族の絆や幸せが育まれること」。そこでこれまで家作りに成功した人たちの「家作りの知恵」をベースに家族が共通の思いを持ち、向き合える住まいをご提案。家族の思いをカタチにします。

八納 啓造が提供する商品・サービス

メール相談

無料メール相談を受け付けています

家づくり全般で分からないことがありましたらいつでもご相談ください

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。
横山 彰人

横山 彰人
建築家

- good

建物の幅を広く取るには

2010/03/16 22:22 詳細リンク

文面拝見しました。

構造の件は専門家の方が言われている通りですので触れませんが、RCの欠点は隣地からの距離が基礎や型枠の関係で鉄骨や木造の構造に比べ広く取らなくてはなりません。

銀座や人形町の間口が狭いところに設計しましたが隣地から15cm離しただけで鉄骨で建てました。 何階建てか分かりませんが、3階程度なら柱のスパンを工夫し、鉄骨でいけるのではないでしょうか。

分からないところがあればご連絡下さい。


横山彰人

(現在のポイント:-pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

間口11m、奥行35mの細長い土地の住宅どうすれば まるさんゆうわさん  2013-02-01 20:00 回答5件
防火地域に建てる店舗兼住宅の予算の目安 yukiさんさん  2009-06-19 23:19 回答3件
地盤と擁壁について stsyrupさん  2015-04-19 14:49 回答1件
約18坪の狭小地に店舗併用住宅を建築するにあたって デイテさん  2013-11-06 19:17 回答4件
超狭小地かつ防火地域の土地 stellinusさん  2009-09-28 12:41 回答6件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

メール相談

住まいの無料メールご相談

新築・建て替え・リフォーム/リノベーションをお考えの方へ

齋藤 進一

やすらぎ介護福祉設計

齋藤 進一

(建築家)

福味 健治

岡田一級建築士事務所

福味 健治

(建築家)

メール相談

新築・増改築の疑問にお答えします

専門的な知識をもって計画しましょう

小松原 敬

一級建築士事務所 オフィス・アースワークス

小松原 敬

(建築家)