離婚した場合のマンションの処分(取り分)について。 - 不動産売買 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

離婚した場合のマンションの処分(取り分)について。

住宅・不動産 不動産売買 2010/02/07 15:55

1979年建設の中古マンションに住んでいます。 
(中古で購入、10数年住んでいます) 
ローンが800万残っている状態です。


離婚した場合のマンションの処分(取り分)についてですが。
マンションの名義は 1/3妻 2/3私 
売却を考えているのですが、
仮にローン残高が800万、で売却額は1800万だとして 
不動産屋さんの話だと、
1800を1対2に分けて、妻600、私1200。 
私の1200からローン残高が800(残り=400)を支払う、
というのが一般的だと言います。 


私の考えでは1800-800=1000を1対2に分けて333と666になるのではないかなと思うのですが。

一般的な話で良いのです。


手数料は大体60万くらいだそうです。これも1対2に分けるのがいいかと思いますが。 


もしくは賃貸にしてもいいのかと言っていますが築30年の物件なのでやめた方がいい(その後売り手がつかないので)と不動産屋さんに言われたそうですが、どうなのでしょうか?


ちなみにローンの返済は私一人でやっています。
頭金は折半しました。


宜しくお願いします。

パンチョさん ( 東京都 / 男性 / 50歳 )

回答:1件

真山 英二 専門家

真山 英二
不動産コンサルタント

- good

離婚時の財産分与について

2010/02/07 19:57 詳細リンク
(5.0)

ハッピーハウスの真山(さのやま)です。

個別の法律相談に関しては、司法書士、弁護士等の専門家へご相談ください。

一般的に、マンションの売却による売却益・売却損等の分配は、
保有している持分によります。
上記の分配と離婚時の財産分与は、分けて考える必要があります。

離婚の際の財産分与は、夫婦の共有財産を分けることです。
その割振りに関しては、話し合いで決定されますが、
お互いに譲らなければ、半分ずつになると思われます。

離婚原因に関しては、慰謝料として、財産分与とは
別に考慮されることが多いと思います。

したがって、財産分与としては、マンション売却による仲介手数料等の諸経費、
住宅ローン残債等々のすべての清算を行った上での手残り金額を
半分ずつわけることが想定されます。
もしくは、ご主人の持分(2/3)相当分の半分を財産分与として奥様に
支払うケースもよくあります。

ちなみに、不動産の持分通りに分配した場合は、
持分に応じた当然の支払を受けただけで
財産分与とは言いません。

基本的には、夫婦の共有財産を分配することが財産分与なので、
現状の持分とは切り離して考えると良いと思います。

少しでもお役に立てれば幸いです。

評価・お礼

パンチョさん

回答ありがとうございました。

回答専門家

真山 英二
真山 英二
(神奈川県 / 不動産コンサルタント)
株式会社ハッピーハウス 代表取締役
045-391-0300
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

正しい知識で安心して人生最大のワクワクを楽しんでもらいたい!

人生最大級の買物である不動産購入は、自分や家族が主人公でこだわりを実現していく「人生最高のエンターテイメント」と言えるのではないでしょうか。正しい知識と情報を身に付ける事で、安心してワクワクの不動産選びを楽しんでもらいたいと考えています。

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。

(現在のポイント:-pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

住宅購入希望、病歴有りの為現金購 こはるさんさん  2018-09-07 03:30 回答1件
中古マンションの購入 kozuさん  2009-01-16 00:48 回答2件
中古区分マンション不動産投資2戸の判断について mama8888さん  2018-06-20 01:50 回答2件
売却を前提とした戸建て購入について 平八さん  2012-06-08 00:29 回答1件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

対面相談

住宅購入相談コンサルティング

これから住宅を購入する方にアドバイスをします

藤森 哲也

株式会社アドキャスト

藤森 哲也

(不動産コンサルタント)

対面相談

マンションの契約関係書類チェックと売買契約立会同行サポート

マンションの契約前に契約書や重要事項説明書をチェック! 契約当日も立会同行します!

寺岡 孝

アネシスプランニング株式会社

寺岡 孝

(お金と住まいの専門家)

藤森 哲也

株式会社アドキャスト

藤森 哲也

(不動産コンサルタント)

対面相談 不動産を高額スピード売却したい方
梅谷 晃司
(不動産コンサルタント・FP)
対面相談 不動産を安くご購入したい方
梅谷 晃司
(不動産コンサルタント・FP)