トイレトレーニングで失敗しました。
2007/05/27 12:255ヶ月半になるトイプードル♀です。
順調にトイレを覚えてくれて、ケージの中でもケージの外でも、トイレシーツでしてくれるようになってました。「おしっこよ」の合図でしてくれるようにもなってました。ところが突然失敗が多くなり、その際に叱ったことで、私のいる時にトイレができなくなってしまいました。夜間や留守番の時は、少量ですがシートにしてあります。私の気配がする時は、トイレに入ることができず、リビングで我慢しきれずしてしまう・・という感じです。
こんな具合なので、先日までは家に誰がいる時はケージの外に出していましたが、今は短時間しか出せません。ケージの外のトイレはまったく行かず(私の姿がなくても)、いろんな所にしてしまうので。監視していられる時や遊びの時以外はケージ内で過ごしています。
ケージの外のトイレもできるようになって、私が見ている時に排泄できるようになってもらうためにはどうしたらいいでしょうか。
お散歩で排泄はしません。できれば排泄は家で、としつけたいと思っています。
なにかアドバイスがありましたら是非お願いします。
ありむさん ( 東京都 / 女性 / 41歳 )
回答:5件
トイレトレーニングで失敗
トイレのしつけに関しては過去のQ&A
http://profile.allabout.co.jp/pf/cando/qa/detail/2406
http://profile.allabout.co.jp/pf/cando/qa/detail/2805
http://profile.allabout.co.jp/pf/cando/qa/detail/2833
などでお答えしています。
そちらをご参考にしてください。
トイレに限らず、一緒に暮らし、どこにでも連れてゆけ。楽しい時間を共有できる。そうしたまさに家族のような犬に育てたいのであれば、しつけ教室などに通われて、犬への正しい理解、犬に何かを伝えるにはどうしたらいいのかへの正しい理解を、飼い主がなさることです。
Can ! Do !http://www.petcom.jpでは、月2回、家庭犬のためのしつけ方のセミナーを開催いています。まずはそちらに参加なされることをお奨めします。
日程などは、http://www.petcom.jp/event.htmlをご参照ください。
※拙著「犬は知的にしつける」[[http://www.amazon.co.jp/gp/product/4902584255/にも、しつけとは何かを詳しく記しています。トイレのしつけに関しても具体的に記しています。ぜひ参考にしてください
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
気持ちをラクにしましょう!!
ありむさんも、プードルちゃんもとてお互いにストレスをため、重い空気が流れていそうですね。ありむさんのイライラや焦りは確実にプードルちゃんに伝わっています。なぜ、急に失敗したかは、年齢的なもの、または何か不満を訴えていた、または、もっと注目してほしかったなどいろいろ考えられますが、とにかくトイレに関しては、飼い主さんが気持ちを大らかに、じっくり時間をかけてあげることが大切です。
とにかく成功を誉めてあげる機会を作りたいので、ゲージの外のトイレを広げ、多少シートから外れていてもオシッコできたら誉めてあげてください。大げさに言えば家中をトイレシートだらけにしてもかまいません。そして、シートの付近やシートでオシッコができたら、スペシャルオヤツ(牛肉やささみなど大好きなもの)をあげて、誉めてあげて、ありむさんのいるときに「オシッコしたい!!」ともう一度思わせてあげることが大切です。そして、ありむさんの前でもオシッコするようになったら、少しずつトイレシートの枚数を減らすようにして、最終的に、元のトイレだけにしていくようにしましょう。初めは出来ていたので、すぐにできるようになると思います。トイレは段階を得ていくことが大切です。
まずはありむさんが気持ちをラクにしてくださいね。
また、東京近郊であれば、出張レッスンやカウンセリングも対応いたします。
ドッグジョイカンパニー
http://dogjoy.net/kichijoji/k_top02.htm
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
大丈夫。もう一度褒めて下さい。
一度は覚えたトイレです。
自信を持ってもう一度「おしっこ」の声掛けをしてあげて下さい。見てない時しかしてくれない状態ではそれも難しいと思いますが、起床直後や食事の後など、排泄したくなるようなタイミングに部屋から出て待ってあげて下さい。でも、部屋の外からこっそり覗いて、排泄し始めたらそぉっと「おしっこおしっこ」と声を掛け、排泄し終わるころに姿を現し、思いきり褒める、というところから始めるといいと思います。
こっそり覗いて大丈夫になったら、同じ部屋にいて直視しない状態、最終的には目の前でしてくれるところまで戻せると思います。
リビングにもトイレを設置してあげると粗相が減るかもしれません。いずれにせよ、すぐにトイレに行ける範囲内でのみ遊ばせるようにして下さい。
それにしても、たった一回叱られただけでそれまでのトイレトレーニングをくつがえしてしまうとは、なんという学習能力でしょう!
今後この子のしつけでは「叱る」行為は必要ないはずです。ちょっとの注意と褒め褒め攻撃。いっぱい褒めてご褒美あげてどんどん伸ばしていってあげて下さい。
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス

小川 亜紀子
しつけインストラクター
-
初心に帰りましょう。
なぜ覚えていたトイレを突然失敗するようになったのか分かりませんが、とにかく初心に帰ってトイレを教え直してあげてください。
失敗を叱ってしまったことでワンちゃんに誤解を与えてしまったようですが、取り返しのつかないミスではありません。
時間をかけて誤解を解いてあげればいいので、あまり気にしないでください。
最初からケージの中と外両方できることを目指さず、まずはケージ内できちんと排泄させることを目標にしてください。(ケージ内で過ごす時間が増えてしまいますが構いません。)
ケージ内のトイレでしたらおやつを与えてよく褒めてあげてください。
そして、ケージ内で問題なく排泄出来るようになったら、次にケージの外のトイレでできることを目標にしてください。
あとは、排泄している時にワンちゃんをあまり見ないようにしてください。
横目でチェックするくらいにしてください。
でもしたらきちんと褒めてあげてくださいね。
「排泄したら褒める」ということをコツコツ行い、「排泄したら怒られる」という誤解を解いてください。
それでも上手く戻らなければ、専門家にご相談なさってください。
東京でしたら私がお伺いすることもできますので、よろしければご相談ください。
http://www.dogsignal.com
評価・お礼

ありむさん
回答ありがとうございました。本当に本当にせっぱ詰まっていた状態だったので、先生の回答で救われた気持ちでした。ありがとうございました。

中西 典子
しつけインストラクター
-
わざとのように感じます
個別でも回答させていただきましたが、
少し補足したいので、こちらに書きますね!(^^)
まず、最初の失敗ですが、月齢的に反抗期が始まる
時期ですので、いやがらせや、マーキングをしている
可能性も、ゼロではないようです。
ただ、そういった行為は犬にとって自然なことなので
叱られて、びっくりしたのだと思います。
そうなると、トイレのしつけの問題ではなく、
何に対して不満なのか、探っていく作業が
必要になります。
一般の飼い主さんでは、どうしても見落としてしまう
ところがありますので、プロに必ず家に来てもらって
どういったつき合い方が愛犬に誤解を与えているのが
分析してもらうと良いです。
行動学に基づくしつけ指導は、
目からうろこが落ちることが多いようです。
叱ってしまったことで誤解を与えたようですので、
新しい学習でそれをカバーしてあげましょう。
もし、リビングでもらしてしまったら、
良くほめて、そこにペットシーツを置いてあげて下さい。
再度、その上でしてくれたら、良くほめて
とっておきのおやつを与えてあげてください。
*東京都であれば、当方でも伺えます。
http://www.doggylabo.com/

ありむさん
クレートに入れました
2007/05/28 00:10昼過ぎ、クレートに入れました。
はじめは3時間後に出してトイレに連れて行きましたがしないのでクレートに戻しました。
以後、1時間おきに同様のことを続けましたが一向に排泄しません。
午後9時過ぎからは30分ごとにトイレに連れて行っています。
しかし、排泄する気配はありません。
途中、夜にあげたフードはすべて完食。適度に水も飲んでいるのですが・・・。
もうしばらく30分おきにトイレに誘導しますが、一晩中すべきでしょうか。今夜はあきらめてリビング(ケージ)に戻して私も就寝すべきでしょうか・・・。
明日は日中仕事もあり、1時間ごとにトイレに連れて行くことは不可能です。この先のクレートでトイレトレーニングはどうやったら良いのでしょう、アドバイスを下さい。お願いします。
ありむさん (東京都/41歳/女性)

ありむさん
ありがとうございます
2007/05/28 00:21アドバイスをありがとうございます。
取り返しのつかないミスではない、との言葉に本当に涙が出そうです。現在、西川氏のアドバイスでクレートを試しているところですが、一向に排泄せず、私はこの子を虐待してるんじゃないか・・・こんなことになってしまったのも私が原因・・・と、責めるばかりです(:_;)
ケージ内で問題なく排泄はしているようです。
とにかく私がいる時はしてくれないため、褒めることができずにいます。しばらく留守にしている間に、シートに排泄のあとがある・・という感じで・・・。
排泄ししたら褒める、、結局これができず、時間ばかりが過ぎていく感じです。クレートでのトレイトレーニングには早くも精神的に限界になりそうです。どこまで続けていていいのか、健康面は大丈夫なのか・・・心配がつきません。
ご相談させていただくことを視野に入れ、とにかく今日を過ごしてみます。
ありがとうございました。
ありむさん (東京都/41歳/女性)

ありむさん
ありがとうございました
2007/05/28 20:22最初の失敗ですが、ワンコにしてみたら失敗のつもりはなかったのかも知れないのです。それを「あー、まってまってーー」みたいな声かけをして、それが叱られてる、おしっこしてはいけないんだって思わせてしまった気がします(:_;)
リビングでしてしまっても良くほめていいのですか?
ケージの外のリビングのことですよね。
今まで同じ箇所にしてしまうことはありません。ので、シーツを置くといってもそのすべての所ということですか?
この様子だと、その上ですることはちょっと考えられないのです・・・。
きっと、シーツの上でしているのを私にみられるのを怖がっているような気がします。一度やはり専門家の方にみてもらおうと思います。ありがとうございました。
ありむさん (東京都/41歳/女性)

ありむさん
ありがとうございます
2007/05/28 20:30そうですね。ストレスは溜まっていると思います。
クレートに入れている時間が長いため、ワンコも大変なストレスではないかと・・・出してあげて思う存分遊びたい〜の気持ちが強くなっています。。。
ゲージの外のトイレはまったくする気配はありません。多少シートからはずれる、、とかそういう段階でもなく。
家中をトイレシートにすることは不可能です。
我が家は生徒がくる仕事をしているので、広げておくわけにはいかないのです。
ケージに入れて、その中で自由にさせてる時は、隣り合わせになっているトイレケージ付近でします。
ただし私がいる時は絶対にしません(:_;)
なので褒められないのです。これが今の悩みです。
どうやって褒めたらいいのか、、時間がたって褒めても果たして理解しているのか・・・。
で、最初のアドバイスの「クレートで訓練」をトライしている最中です。
これだと、思いっきり我慢させていますが、我慢しきれなくなっ時、私の前でも排泄してくれて、私もそれを褒めることができます。
ただし、これはとってもとってもとってもストレスが溜まります(:_;)
本当にこれでいいんだろうか・・・と思いながらも続けている現在です。
ありむさん (東京都/41歳/女性)

ありむさん
ありがとうございます
2007/05/30 12:03ここで相談させていただいて本当に良かったと思っています。
専門家の方々のアドバイスで取り返しがつくのだと思えたことで私の気持ちに余裕ができました。
やり方についてはまだちょっと不安な面もありますが、とりあえず排尿についてはいい方向に向いてきたと思います。とりあえずは、1日中がまんすることなく、排泄するようになりました。
おっしゃるとおり、この子は叱ってはいけないのかも知れません。飼い始めた頃よりあまり手がかからずよく言うことを聞くよい子でした。そこは咬んではいけない、と教えると近くまでいくものの「こらこら」と優しげに言ってもやめる子で、そのうちここは咬んだらいけない所、と理解したようです。褒めてのばさないと、ですね。でもダメなことを教える時、叱らない方法がわかりません。やはり一度専門家の方にきていただいてご指導願おうと思います。ありがとうございました。
ありむさん (東京都/41歳/女性)
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング