対象:ペットの医療・健康
雑種猫9歳、7kg、避妊済みのメスです。
先日、いつもは完食する猫缶を、半分ほど残し、
口から血の混じった泡状のよだれを出し、前足で口元を掻く動作をしており、歯槽膿漏と診断されました。
併せて、少々太り気味ということと、他にも2匹の高齢猫がいるため、それぞれに合わせて、腎臓食、高齢猫食、減糖食を与える事にしたのですが、
減糖食を食べて欲しい歯槽膿漏のコが、なかなか食べてくれません。
今まで与えていたフードや、必ず完食していた缶詰や大好きな鰹節を添加しても、少し口に付けてすぐやめてしまいます。
このままでは栄養不足で余計に具合が悪くなってしまいそうなのですが・・・。
やっぱり歯槽膿漏のせいなのでしょうか?
抜歯してあげた方が良いのでしょうか?
補足
2009/09/07 12:40回答、ありがとうございます。
歯茎を見ると、真赤になってしまっている所と、どす黒い・・・というか、
紫色になっている所があり、歯石もかなりついているようです。
歯の付け根には、肉?がむき出しになっているかのような赤さの部分もあります。
でも、歯のぐらつきはありません。
数日間、食事も摂れず、頑張って食べても吐いてしまうので、
再び病院へ行ってきました。
血液検査をしたところ、内臓関係はとりあえず大丈夫。
ただ、SEGが6216の84、LYMPHが666の9という数字が気になると言われました。
今回の所は、抗生物質の注射をしてもらったのですが・・・。
あいりんさん ( 滋賀県 / 女性 / 37歳 )
回答:1件
歯肉炎
歯肉炎がどの程度悪化しているのか、また、歯自体がぐらぐら動いているのかなどで、抜歯しないといけないケースなのか、歯石のスケーリングだけですむのかは判断されます。 いずれにしても、放置しておいて自然に治癒することは望めません。
7kgはラグドールなどの大型猫の体重で、これは完全に肥満ですが、食欲が低下したのは歯周病が原因とこということは大いに考えられます。 口腔の衛生は、これからの生活でも、とても大事ですので、掛かり付けの先生とよくご相談なさって、歯石のスケーリング、抜歯などをお考え下さい。
評価・お礼
あいりんさん
分かりやすく丁寧な説明をして下さったので、抜歯を考える良いきっかけになりました。
またお願いいたします。
回答専門家
- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
記事制作に関するご相談
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング