対象:マッサージ・手技療法
膝の半月版が水平に断裂しています。
水中以外でできる筋トレがあるなら知りたいです。
簡単にできて長続きできるものを教えてください。
myraさん ( 愛知県 / 女性 / 46歳 )
回答:2件
気功法の基本動作をお伝え致します
ご質問有り難う御座います。
筋トレでは有りませんが、膝関節を含めて身体のバランスを整えながら緊張部位を緩める体操をお伝え致しますね。
まず肩幅の足を広げて両膝を軽く曲げた状態で立ちます、そして肩、肘、手首の力は抜いてリラックスします。その状態から腰を左右交互に軽く捻ります。腰を捻る事によって、脱力している腕が連動して動いて、身体にペタンペタンと巻きつく感じです。これをゆったりとリラックスした状態で行ないます。朝晩1分位行ってみてくださいね。膝を含め身体全体が緩んで整ってきます。
分かりづらければ又ご質問下さいね。
又私の知り合いの、名古屋で開業されている、優秀な先生を一応紹介致しますので、宜しければお問い合わせ下さいね。
名西カイロプラクティックオフィス
名古屋市西区香呑町6-68-1
TEL052-532-4451
いちはら治療院
神奈川県藤沢市辻堂1-3-13江戸惣ビル2F-A
TEL0120-14-0091
0466-37-0021
回答専門家

- 市原 真二郎
- (カイロプラクター)
- いちはらカイロプラクティック いちはら治療院院長
「ソフトな」施術で身体のひずみを根本から正し、改善へ導きます
これまでに多くの偉大な先生方や師匠、素晴らしい仲間に恵まれて参りました。そのような方々に囲まれて、日々研鑽し施術に当たっております。その中で培った知識や技術、経験を患者様のお役に立てて行きたいと思っております。どうぞ宜しくお願い致します。
トレーニングについて
ご質問ありがとうございます。
なるべく関節への負担を少なく行える方法として、座って行うトレーニングはいかがでしょうか。
イスに座って、膝を片方ずつ伸ばします。ピンと膝が伸ばせるところまで、ムリしない程度に行います。このとき、太ももの前側に手を置きながら行うと、筋肉に力がはいっているかどうかが確認できます。
最初は、左右5回〜10回くらいずつでもよいと思います。
慣れてきたら、市販の足首に巻くタイプのウェイトを利用して、少しずつ強度を上げていく方法もあります。
それから、ウエイトを足首につけた状態で、うつぶせに寝て、片方ずつ膝を曲げていくと、先ほどと反対側の筋肉が鍛えられます。
どちらもムリのないように少しずつ様子をみながら行い、もし何か症状が出るようでしたら中止してください。
他に、膝の内側の筋肉を鍛えたい時は、座ってテレビをみている最中などに、クッションを太ももの間に挟んで圧す⇒脱力する…を繰り返すことも有効です。
ご参考になれば幸いです。
おだいじになさってください。
回答専門家

- 檜垣 暁子
- (神奈川県 / カイロプラクティック理学士)
- あきカイロプラクティック治療室 副院長
快適な状態で日常生活を送ることが、どれだけ楽かを伝えたい
ご自身では予想をしていない心身への刺激が、過剰な緊張状態を招き、肩こり・腰痛を始め、自律神経失調をきたす全身的な不調へ繋がることがあります。快適に過ごすことができる素晴らしさを感じるきっかけにもなると思います。お気軽にお問合せください。
(現在のポイント:2pt)
このQ&Aに類似したQ&A