対象:心の病気・カウンセリング
夫は、消費者金融に借金してパチンコにのめりこんでいます。
仕事が終わればパチンコに直行、閉店まで粘っています。
休みの日もなにかと理由をつけて家を出て、やはりパチンコです。
そんな夫が、「俺はうつ病らしい」と言ってきました。
仕事中、様子がおかしく、うつ病経験のある上司に言われ、カウンセリングを受けたとのこと。
数日後、精神科を受診して「うつ病」の診断が出ました。
ルボックスやユーバン、ロヒプノールを処方されました。
しかし、パチンコ依存は続いています。
まだ小さい子どももいて、離婚を考えていた矢先です。
うつ病は「家族の理解と協力が必要」と言われますが、散々迷惑をかけられ通しで、必死に生活を支えているのに、これ以上何をどうしろと…。
夫のうつ病は、仕事が原因のようです。
ただ、私は借金問題がうつを悪化させていると思います。
精神科の先生に相談して、ギャンブル依存も治療できるものでしょうか。
そしてわたしは、更なる我慢を重ねて夫のうつ治療のサポートをしなければいけないのでしょうか。
また、先生に「仕事を休んで好きなことをしてください」といわれたようですが、そうなればパチンコに余計にのめりこむことは目に見えています…。
Missyさん ( 岩手県 / 女性 / 31歳 )
回答:1件
菅野 庸
院長・医師
-
消費者
これは病院のケースワーカとともにその消費者金融との相談を行い、
場合によっては返済金の軽減もあるかもしれません。
しかし、きちんと診断書を出して、弁護士等も入れたほうが確実でしょう。
また、同じような方には、内観研修所での7日間の集中内観も
効果的です。私も同じような症状の方、男性も主婦の場合も、
内観で結構。そういった行動はおさまるものです。
パチンコ依存は結構厄介なものですので、時間をかけて治すしかないのですが、
これまで苦労掛けられっぱなし、離婚も考えていたといいますので、
そういった行為の改善を図るように、弁護士さんに離婚するか、パチンコ依存を
やめてもらうか。その両者でご主人とお話しすることです。
離婚の危機よりパチンコを選ぶようでは、今後の生活を考えなければいけません。
また職場の上司にも相談することです。
早期退職で、退職金で消費者金融の借金をある程度清算できればいいのですが。
いずれにしてもあなたが我慢しなければいけない点は、まったくありません。
自分の考え方を信じることです。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング