対象:インテリアコーディネート
新築する家の1階に独立した和室を作ります。6畳と4.5畳の続いた和室です。
2×4なので、もともと長押や鴨居はありませんが、6畳の和室に付け長押をOPでつけることにしました。その色で迷っています。
6畳の和室はタタミ6畳と別に仏壇を置く予定の床の間と収納が並んであります。収納の扉は造作でクロス仕上げです。入り口(引き戸)と4.5畳への仕切り(3枚引き戸)はふすまではなく、大建の建具でネオベージュという色です。
付け長押はパナソニックのハンギング長押で、和室のクロスはサンゲツのリザーブ(RE−2621)です。
以前はもっと白いクロスを選んでいたので、長押はグレインホワイトを選んでいたのですが、クロスを変更した為、若干長押の方が白く感じます。そこで、長押をペールナチュラルに変更しようか迷っています。(廃盤ですが、在庫があります)この色だと建具のネオベージュと合います。
主人は「ナチュラルの方が和室っぽいし、将来クロスを張り替える時も色が合わせ易いのでは」と言っています。コーディネーターさんは「ナチュラルだと部屋に入った時、長押が目立ってしまう、ホワイトの方が違和感ないのでは」との意見です。
付け長押は全部にぐるっと付けるのではなく、入り口側(短い壁の方)と向いの壁だけです。向かいの壁には内障子の腰窓があります。巾木、窓枠、廻縁は白木です。
ペールナチュラルに傾いているのですが、ドアのネオベージュとは合いますが、白木部分の色が変わってくると浮いた感じになって変かなと迷っています。グレインホワイトだと洋室っぽい感じではというのと、クロスより若干白白いのが気になります(以前のクロスRE−2619と比べなければ、白が浮く感じもないのかもしれませんが)
RE-2621のクロスと和室の雰囲気にはどちらのほうが合うと思いますか?
補足
2009/07/05 20:04パナソニック ハンギング長押
http://panasonic.jp/sumai/interior/products.html
サンゲツ リザーブ カタログ
http://www.sangetsu.co.jp/catalog/wall/index.html
和室に入って左に床の間、収納があり、床の間には大きなこげ茶の仏壇を置きます。右には隣の和室との引き違い戸が三枚(ネオベージュ)です。
長押が付くのは入り口側の壁と向いの壁で長さはそれぞれ2730です。
ほのほのさん ( 大阪府 / 女性 / 33歳 )
回答:1件
建具の色との相性で
ほのほのさん、はじめまして。すはらひろこです。
和室のまとめ方は難しいですね。
ご主人がイメージされている「和」な感じを大切になさるか、
コーディネーターさんお薦めの「目立たせない」長押の色にするか、ということですね。
ペールナチュラルの色味を確認できなかったのですが、
DAIKENの建具も使われるとのことですので、
その建具と長押との相性が良いかどうかもポイントだと思います。
壁クロスに馴染ませるには、グレインホワイトでは半端ではないか?
と感じていらっしゃるようですし、
(確かに、壁クロスは経年変化で張り替えるときがやってくると思います)
長押の存在を目立たなくしたいというお考えもないようですし、
ペールナチュラルで如何でしょう。
材料サンプルが確認できないままの意見で申し訳ないのですが、
ご質問の内容を整理してみたところ、そのように感じました。
評価・お礼

ほのほのさん
すはら様、ありがとうございます。
全体に回す長押ではないので、コーディネーターさんの言うように目立つと違和感があるかなと心配だったのですが、アドバイスを頂いて考えがまとまりました。
背中を押して頂いてありがとうございます。
やはり和室らしさを優先したいのでペールナチュラルにしようと思います。
回答専門家

- すはら ひろこ
- (東京都 / インテリアデザイナー)
- 株式会社アビタ クエスト 代表・住生活アドバイザー
【整理収納術のプロ】によるお片付け・模様替え
「おうち素敵」ライフを叶えるお手伝いをしています。誰に相談したらいい?そんなときにいつでもお気軽にどうぞ。一人で頑張らなくても大丈夫! 豊富な経験をもとに丁寧にアドバイスいたします。
すはら ひろこが提供する商品・サービス
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A