対象:一般歯科・歯の治療
回答数: 1件
回答数: 4件
回答数: 5件
回答:4件
根管治療について
はじめまして。むつみデンタルクリニックの倉田です。
歯の根の形態は非常に複雑ですので、乱暴にいじってしまうと根の先を突き破ってしまったり、根の方向とは異なる方向に器具が刺さってしまいます。
こういった場合は治療の予後もよくありませんから、どんな先生も細心の注意を払って根の治療を行ないます。
歯の根の先に炎症が残っていたり、神経の取り残しがある場合は器具を入れた際に痛みを感じます。
この痛みがなくなった時には治療がほぼ完了していると考えていただいて構いません。
(治療中にこのような痛みがあっても、治療を完了しても問題ない場合も多いですが)
担当医の先生の予測では、あと数回でその炎症も落ち着く予定なのでしょう。もう少し様子をみてもらってもいいですし、心配でしたら正直に「治療中に痛みがあるのですが・・」とおっしゃってくださいね。
治療が不十分ですと、セラミックを被せてもすぐにやり直さなくてはならなくなるかもしれません。
じっくりと治療を進めてもらい、納得がいくまで様子をみてもいいと思いますよ。
歯の根の治療について
http://blogs.yahoo.co.jp/mutsumi_dental/15859532.html
千葉県松戸市 歯科 むつみデンタルクリニック
歯HOO!ブログ〜松戸市の歯医者さん
回答専門家

- 倉田 友宏
- (長野県 / 歯科医師)
- 倉田歯科医院 院長
長野県でインプラント治療を中心にお口の健康をサポート
虫歯・歯周病治療からインプラント、レーザー治療、メタルフリーの審美治療まで幅広い治療で患者様に多様な選択肢をご提供しています。2014年からは地元の長野県でお口の健康をサポート。健康な歯を長く使っていただくため、予防に力を入れています。
倉田 友宏が提供する商品・サービス

米田 成位
歯科医師
1
神経を抜いた歯の治療
はじめまして。
米田歯科醫院の米田と申します。
神経を抜いた後の痛みですが、治療中の器具が触れて痛むことは
時々あります。
歯の根の形は、結構複雑なことが多く、治療も難航する場合もあります。
まだ、最終的な薬を詰めていないかと思いますが、最終的な薬を詰めた後も
数日違和感のでることもよくあります。
治療中のみの痛みであれば、問題なく経過することがほとんどです。
治療のすすめ方などは、主治医の先生と良く相談してみて下さい。
すぐに被せるのが心配であれば、数週間でも仮歯などで過ごし様子を
みてみてはどうでしょうか?

金田 竜典
歯科医師
-
質問にお答えします。
こんにちは、toto_loveさん。歯科医師の金田竜典です。
質問にお答えします。
状況を見ている訳でわありませんので詳しくは分かりませんが、まだ少し炎症等が残ってる
かもしれません。
現状把握の為主治医の先生にしっかり質問をして納得してから治療を受ける事をおすすめします。

堀内 晃
歯科医師
-
神経を抜いた歯の痛みについて
はじめまして長崎の堀内と申します。
さて、お問い合わせの件ですが、根っこの先の組織を傷つけていたり神経組織が残っていたりするといつまでも痛みが続くことがあります。
繊細な組織ですので多少荒かったりするとそうなることがあります。ただし、それで治らないということではありません。
傷ついていてもそれが治ると痛みも治まりますし、歯をかぶせた後に痛みがでるということではありません。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A