対象:生命保険・医療保険
回答数: 4件
回答数: 3件
回答数: 9件
円建保険金額保障特約付新終身保険に入ろうかと考えているのですが、いまひとつよくわかっていないので教えていただきたいです。今は万一の保障を、将来は年金として積み立てたお金を受け取りたいと思っています。積み立て金などはUSドルでの運用とのことで将来受け取る額が積み立てた額より下回ることもよくあることなのでしょうか?また解約返戻金がゼロになる可能性もあるとのことですが、どういった場合にそうなるのでしょうか?その場合は年金として受け取るお金がなくなるということなのでしょうか?
うにうにさん ( 滋賀県 / 男性 / 56歳 )
回答:4件
円建保険金額保証特約新終身保険について
こんにちは。
株式会社FPソリューションの辻畑と申します。
この保険は終身保険です。終身保険というのは死亡保障が一生涯ある保険です。
通常の外貨建ての終身保険は保険金額が為替により変わってくるのですが、この保険は基本保険金額を円建てで最低保証しています。その分手数料は高くなっています。
死亡保険で葬儀費用などの準備で死亡保険金300万円ぐらいで考えているのであればいい保険です。
しかし、この死亡保障の保険を将来年金移行したい場合には、この受け取り金額については保障がありません。最低の積立利率3%は保障されていますが、為替変動リスクと諸経費が控除されるため
円高傾向がずっと続くと返戻金がゼロの可能性が出てくると思われます。いい商品なのか、悪い商品なのかは結果次第です。為替については将来どうなるのかは誰にも予想がつきません。
また、払い込み期間中は解約返戻金を抑えているので万が一資金の需要があった場合に対応が難しいです。今みたいなときは、保険は保険、貯蓄は貯蓄と分けたほうが良いでしょう。
外貨建てでの貯蓄を検討されているのであればMMFなどの商品が万が一の資金需要のときに自由に使えるので良いのではないでしょうか。
評価・お礼

うにうにさん
回答ありがとうございます。たいへん参考になりました。将来的には年金へ移行したいと思っていましたので、将来にお金を確実にのこせるように考えたいとおもいます。
回答専門家

- 辻畑 憲男
- (東京都 / ファイナンシャルプランナー)
- 株式会社FPソリューション
住宅と保険。自らの経験を活かしたライフプランをご提案します
「豊かに楽しく暮らす」をテーマに、夢、ライフプランを考えながら、お金のみならず人生全般の応援をしていきたいと考えています。一生に一度の人生です。常に楽しく暮らして行きたいものですね。そんなことを考えながら皆様とお付き合いしていきます。
辻畑 憲男が提供する商品・サービス

吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
-
基本的な事について・・・
はじめまして、うにうにさん。
''FP事務所 マネースミス''の吉野裕一です。
保険に関して、詳しい事が分かりませんので、基本的なことをお伝えします。
円建保険金額保証特約付きということですので、ドル建てで運用しても契約の際の保険金額を円建で保証するというものでしょうね。
ですので、為替変動で為替差損が出た時にも万が一の時には、円での保険金が支払われるものです。
解約返戻金が0になり可能性は、極めてないと思います。
ただ、解約などの場合には円建の保障はされていないと思われますので、為替変動によってはメリットが少ない場合もあります。
他の保険商品では、一定期間を死亡保障の準備としておき、ある時期になると年金保険に変更できると言う保険もあります。
ただうにうにさんが万が一の時の為にと思われていますが、現在うにうにさんはご結婚されておられるか、養っている方が居られるのでしょうか?
万が一亡くなられた場合に、保険金の恩恵を受けられるのは、遺族や養われていた方です。
また老後の資金として考えられるのでしたら、変額個人年金や確定拠出年金などで運用された方が良いと思います。
死亡保険金というものが積み立て額になりますが、現在独身の方でしたら死亡保障はそれ程必要ありませんので、運用に回しても良いと思います。
評価・お礼

うにうにさん
現在結婚しており子供がいますので万一の備えにと思って保険をさがしています。参考にさせていただきます。ありがとうございました。

釜口 博
ファイナンシャルプランナー
-
なかなか良い保険なのですが・・・
うにうに 様
この度はご質問をいただきまして、ありがとうございます。
保険実務に強いファイナンシャル・プランナーの釜口です。
よろしくお願いいたします。
円建保険金額保障特約付新終身保険に入ろうかと考えているのですが、いまひとつよくわかっていないので教えていただきたいです。
⇒保険加入する時に一番考えていただきたいことは、何のために保険に加入するかです。
うにうに様が言われている万が一の保障は誰のため、そして何にために加入するのでしょうか?
死後の整理資金(お葬式代など)のためなのか?
残された遺族のためなのか?
もし将来の年金が最大の目的なのであれば、「マイフューチャー」で積み立てるのはリスクがあります。
なぜならば積立金は積立利率のより、また為替てレートにより変動するからです。
最低積立利率が保証されていますが、やはり為替リスクはあります。
ちなみに解約返戻金がゼロになる可能性はないですよ!(もし保険会社が破綻しても解約返戻金はゼロにはならないですから・・・)
もし解約をしない前提で、死後の整理資金や相続対策などのために「マイフューチャー」を加入されるのであれば、非常に良い選択だと思いますよ。
ご不明な点などがございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。
http://www.bys-planning.com/
以上よろしくお願いいたします。
評価・お礼

うにうにさん
保険の一番の目的は、将来のための年金です。もう一度よく考えてみようと思います。ありがとうございました。

大関 浩伸
保険アドバイザー
-
回答申し上げます
うにうにさん、こんにちは。フォートラストの大関です。
この保険については、いわゆる終身保険の中では、安価で特徴の
ある商品ですが、加入目的次第では、「素晴らしい」と「要注意」
の二面性がありますので、押さえておきましょう。
概要についてはこちらで一度おさらいして下さい。
↓↓↓
http://profile.allabout.co.jp/ask/column_detail.php/25582
加入目的が、「死後の整理資金」準備のための「生涯保障の基礎作り」
であったり、相続税納税資金対策(by資産家)など「資産保全」という
ことであれば、素晴らしい保険所商品です。
逆に、「資産形成」が目的であれば、場合によっては
為替リスクを負うことになるので要注意です。
ただ、最低保証付というものがありますので、あまりナーバスに
ならなくてもいいと思います。
資産形成が目的で、どんな場合にリスクが生じるのかをきちんと
把握するまでは、加入は慎重にすべきでしょう。
評価・お礼

うにうにさん
ありがとうございました。将来の年金のためにと思っていますので慎重に考えてみます。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A