対象:キャリアプラン
回答数: 1件
回答数: 1件
回答数: 3件
私は管理職(店長)として働いてます。個性が強い同僚との関係で悩んでます。私と同僚との関係は、勤務年数立場は私が上、歳は同僚が上(私より4つ上)です。同僚の性格は、自分の反省をしない、自分は置いといて他人厳しい、喜怒哀楽が激しい、目力があるため威圧感を感じる、声のトーンでその日の機嫌が分る、上目線で物事を判断し行動する。同僚と一緒に働いて4年近くですが同僚から言われた言動でかなり苦しみました。いつ何を言われるか分らずにビクビクしてたり、気を使いながら機嫌をみながら仕事を依頼したりして疲れます。そういう事がいろいろとあり一言で言うと怖いんです。同僚が原因でアルバイトさんが辞めた事も何回もあります。これは会社でも問題にはなっており、上司も同僚の性格は承知の上で、私が一番辛い立場だとも理解をしてくれます。上司には自分の気持ちをすべて話した事はありません。このことで退社も考えた事もあります。そんな時に、同僚の移動話を上司から持ちかけられて賛成し話を進めていたのですが。急遽白紙になりました。離れて仕事をする日の事を目標に頑張っていたのに、一緒に働くのが継続になったのですからどうしていいか分らなくなりました。
管理職と言う立場でこんな事で悩むのはお門違いだと思うし、自分は器が小さい人間だとも思います。時に、なんでそんな気を使いながら働いてんの?と自分で問いかける事もあります。でも、どうも苦手で。たまに、話さなきゃ行けないのに同僚は話が長いから(考えたり、行動に時間がかかる)疲れちゃうので、後回しにしてケッキョク最後に報告するハメになりそれをちくりと言われます。
私がダメな人間なのは分ってます。どうしたらいいのか教えて下さい。
hiroiumiさん ( 東京都 / 女性 / 30歳 )
回答:5件
マネジメント力を超えた、会社の問題だと感じました。
hiroiumiさん、
JACCA日本キャリア・コーチング協会の高御隆と申します。
パワハラ対処を得意にしています。
私も店長経験がありますので、
状況について共感させていただきました。
より詳細についてわからないところもあるのですが、
もう4年もご一緒に働いていらっしゃるのであれば、
同僚の方のマネジメントの課題を、
hiroumiさんの店長としての力不足などという範疇は
超えているように感じました。
それでなくても忙しいhiroiumiさんが疲弊してゆく、
お店を盛り上げてくれるスタッフもどんどん疲弊してゆく、
結果的にお客様にもご迷惑をおかけしてしまう。
これはとてもしんどいですねー。
上司の方とはこの機会に、hiroiumiさんのお気持ちをありのままに
お話しになられてはいかがでしょうか?
(会社の方でも、hiroiumiさんのこれまでのご尽力については
よく理解しておられるんじゃないかとは思いますが、
具体的に動いてくれるきっかけにできます。)
同時に(詳細はわかりませんが、)、
会社の体質にも何らかの原因があるようにも感じました。
進め方には細心の注意は必要ですが、
人事を巻き込むやり方もあると思いました。
高い志をお持ちのhiroiumiさんが、
今回の同僚の方との問題を良い方向に解決できますよう
応援申し上げております。
回答専門家

- タカミ タカシ
- (東京都 / キャリアカウンセラー)
- 日本キャリア・コーチング(JACCA) キャリアコーチ
"個人支援専門" プロセスを大切にし、自信と結果につなげます
キャリアの課題や悩みは 必ず乗り越えられます。"自分で自分のキャリアをマネジメントする力" が身につくよう マンツーマンで丁寧にサポート。キャリアデザイン、面接、転職、昇進昇格、キャリアチェンジ、パワハラ、職場トラブル克服・・・お任せください。
タカミ タカシが提供する商品・サービス

中井 雅祥
求人とキャリアのコンサルタント
-
わたしなら
わたしは 基本 いい人 で ない ので
そういう状況にならない… つらさがあります。
すいません。
私なら たぶん その方に 負けないくらい きつくあたります
店長という立場を利用します
毎日 けんかしても かまいませんし。
もし それが問題となって 自分が 転勤となってもいいし
相手を どこかに とばしてやってもいい と考えてしまいます。
もしくは
その方と 離れなられないなら やめます!と 会社に ゴネます。
なんとしても ゴネて その方と 離れます。
そして 現実に ムリだったなら そんな会社やめてやります。
苦手な人間にプレッシャーを受け続けながらも(まして部下)
一生懸命に働くなんて
そんな 大きな器 もってないです。
本当に 答えにならず すいません。
人間関係は 辞める 大きな理由でもあります。
しかし
もしかしたら
どこにでもある 問題でもあります
そして
多くの方は それで 転職されていることも現実です。
ただ
転職することで 解決する とも限らないのも現実です。
転職の勇気より 内部で ゴネる 勇気ではないかな
と思いました。
力になれず すいません。。
美容師 理容師 エステティシャン ネイリストの求人サイトなら
関西の美容師求人 まっちんぐBB
看護師 福祉 薬剤師 医療系全般の 関西の求人サイトなら
関西の医療系求人サイト マッチングメディカル
求人サイト オーナーになって 独立やサイドビジネスに
求人サイト構築.jp 求人サイトオーナーへ

再木 奈生
研修講師
-
今できることにエネルギーをかける
hiroiumiさん、はじめまして。
ヒューマンリクリエイトの再木奈生です。
同僚に気を使いながらの日々のお仕事は
精神的にもとてもしんどいと思います。
まして、離れて仕事ができる日を目標に頑張ってこられ
それが白紙になってしまって気持ちの持って行き所に
困ってしまいますね。
目標がポッキリ折れてしまった感じかもしれません。
実際にその同僚といい人間関係を築く以前に
頑張ってこられた目標を失ってしまったことが
お辛いことと思います。
離れられることを目標にしていたことについて
何らご自分を責めたりなさることはないですよ。
その、関わりの取りにくい同僚と4年間もご一緒され
やってこられたのですから。
新しい「働く目標」をご自分の中で創っていきませんか。
管理職という立場であることも十分認識されているhiroiumiさんです。
管理職であるhiroiumiさんの目標は
その同僚の方と人間関係を良くすることにありますか。
新しい目標をそのことに置きますか。
そのことが会社から管理職であるhiroiumiさんに
期待されていることでしょうか。
「上司も同僚のことを理解してくれている」と
ありますから、そのためにhiroiumiさんを店長に
されている、という事ではないと感じますよ。
であれば、期待されていることは?
同僚の方のような「困った人」が職場にいる場合の
同僚としての、管理職としてのストレスは大変なものが
ありますね。同僚の方を変えるのは難しいし
時間もかかります。何よりも、hiroiumiさんに
かかるストレスが心配です。
どうぞ、難しいことにエネルギーをとられずに
その他の部分でhiroiumiさんができることや
管理職として期待されていることにエネルギーを
かけていってくださいね。

高木 透
キャリアカウンセラー
-
視点を変えてみるのは如何ですか。
こんにちは。高木 透と申します。
宜しくお願い致します。
非常に辛い環境でお仕事されているのですよね。
その辛さはご本人にしかわからないと思います。
管理職として仕事されそして責任感の強さは伝わってきていますよ。
そして同僚の言動に苦労されその気持をどうすればいいのか
本当に辛いと思います。その中でよく頑張っていらっしゃったと思います。
その同僚の異動話が白紙になりモチベーションをどう保てばいいのか?わからなく
なっているのですよね。
上司に対しても思っている事を正直に打ちあける事も重要です。
その為の上司ではないでしょうか。何かヒントがあるかも知れません。
しかし今のお仕事(会社)が好きでいらっしゃるのなら
どうすればうまく乗り越えられるのかを考える事も必要ではないでしょうか。
hiroiumiさんは会社から必要とされ管理職として今のポジションで活躍されているのですから
ご自身で変化を作る事も大事ではないかと思います。
今、hiroiumiさんが仕事に対して何か新しい目標を作りそれに向けてまた活躍する力を
発揮する事が大切ではないでしょうか。つまり仕事に対して視点を変える事です。
そうする中でやはりどうしてもその同僚の言動等が気になるのなら
一つの考え方として(どうしても気になる場合です。)
非常に辛い思いをさせられているその同僚の方の「良い部分は何か?」を
探してみるのも方法ではないでしょうか。
問題になっている方の良い部分って考えたくはないとは思いますが
何か違った事に気づくかも知れません。
人の個性を変える事は難しいと思います。
しかし自分の考え方、見方を変える事はできますよね。
自分が変われば相手も変わる事は私はあると思っています。
回答になっていないかも知れません。そして
非常にお辛い時に生意気な事を申しあげ気分を悪くされたなら申し訳ございません。
忙しくされていると思います。hiroiumiさんのストレスも心配です。どうぞお体ご自愛ください。

葉玉 義則
キャリアカウンセラー
-
MGとしての立場を最大限に利用しましょう。
こんにちは、hiroiumiさん。My人事の葉玉です。
お店の業態が分からず、業務内容も不明なので、マネジメント対応に
特化し、私なりにアドバイスさせていただきます。
特定の苦手な人間に対しての対応として、その人が上司の場合、部下の
場合で、対処の仕方も違ってきますが、今回は部下としての対応として
いくつかの解決案をご提示したいと存じます。
''1.サブ(補佐)責任者として任命する''
正式な辞令としてではなく、店内のMG権限内での指示範疇において
彼女をhiroiumiさんの補佐役として、本人及び全スタッフに宣言し、
彼女へ責任者としてのプレッシャーをかけることで、MGの大変さを
認識させ、協力的な姿勢を引き出していく。
''2.朝礼や打ち合わせを活用する''
朝礼や打ち合わせの席で、常に彼女を中心に巻き込み、勝手な態度や
行動などを取りにくい環境や雰囲気を意識的につくっていく。
''3.報告体制を整える''
書式(文書)による報告体制を強化するとともに、スタッフ間のコミュ
ニケーションにも連動させていくことで、hiroiumiさん一人で、彼女の
存在を抱え込まない体制をつくる。
''4.店内の配置転換やローテーションで息抜きを図る''
彼女といつもいつも顔を突き合わせずに済むように、店内での配置転換
を図ったり、ローテーションでのシフト変更を取り入れる。
''5.他店のマネージャーとして会社に推薦する''
彼女の仕事面での優秀性を取り上げ、他店を任せる事で、彼女の
力量が引き上げられるのではないか、といった推薦を会社に上げ、
結果として、彼女にも喜ばれる形で離れられる方向性を模索する。
ざっと、こんな解決案が考えられますが、MGという立場であれば、
この他にも人間関係を緩和させるやり方は、いろいろと実施できる
のではないかと思います。
今回の案をヒントに、前向きに対策を練ってみてください。
今後のご活躍とご健勝をお祈りしております。

hiroiumiさん
ありがとうございます。
2009/02/24 22:01上司ならともかく、部下とそう言う状況と言うのが苦しいです。たまに、どうにでもなれーって思い言うぞ!!と意気込んでもダメなんです。どうも言えない。あと一歩が出ないのです。中井さんみたいに出来たら楽なのにと思います。
最後の「転職の勇気より 内部で ゴネる 勇気ではないかなと思いました。」ゴネる勇気を持ちます!
お力になっていただきありがとうございました。
hiroiumiさん (東京都/30歳/女性)

hiroiumiさん
ありがとうございます。
2009/03/01 23:07確かに、職場内で仲良くするのはビジネスで考えると必要ないですよね。「働く目標」との言葉で視点を変えて働く大切さが分りました。自分がやるべき事にエネルギーを注いで行ってみます。
hiroiumiさん (東京都/30歳/女性)

hiroiumiさん
ありがとうございます。
2009/03/01 23:17確かに、言われるままいるのではなく自分から働きかけないとダメですね。携わっている仕事も幅が広いので同僚も仕事の1つとして考えて、自分がやるべき事期待されている事に重点をおいて働いてみます。仕事に対して視点を変える事!辛くなかったらこの言葉を思い出します。
hiroiumiさん (東京都/30歳/女性)

hiroiumiさん
ありがとうございます。
2009/03/01 23:21解決案を頂きましてありがとうございます。何が実践できるか考えて前向きに対策します。そして、MGの立場を最大限に利用できるように頑張ります。
hiroiumiさん (東京都/30歳/女性)
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング