対象:印刷・ノベルティ
回答数: 3件
回答数: 7件
回答数: 1件
回答:4件
相手のメリットが一番大事です
株式会社輝点。今泉です。
**一番大切なことは、相手が受け取れるであろうメリットです。
ビジネスなので、数値で言うほうが良いです。
「人件費が毎月30%削減される方法」
「1回の申請で●●費が5万円支給される方法」
*リスト(誰に対して言うのか?)
自社のサービスを必要としているのは誰なのか?
闇雲に配っても労力が無駄になるだけです。
予めターゲットを絞り込むほうが良いでしょう。
手配りでの反応率も想定しておきましょう。
頑張る意欲に水を差す発言のようになってしまうのですが、
ポストに投函するだけでは、決裁権者にはまず届かないと
思ったほうがよいです。
1万枚撒いて1〜5件問い合わせがあるかどうかと思っておいてください。
だとすれば、FAXDMなどを駆使して送ったほうが効率も良いですし
低コストで済みます。
*オファー
いきなり申込をさせるのではなく、
興味ある会社自らに手を上げてもらう仕組みにしましょう。
小冊子をオファーとしてプレゼントするなどといった
2ステップマーケティングで見込み客をリスト化していきます。
*クリエイティブ
相手が行動したくなるような文章力を付けていきましょう。
「えっ!? そんなことができるのか?」
と思わせて、文章を読み進めさせます。
一気に無料オファーを申込みしたくなるような文章で
流れを作ります。
**綺麗であることよりも大切なこと
綺麗さよりも、相手のメリットの打ち出しが一番大事です。
私たちはFAXDMで送っても、3万円程度で見込み客を20〜50名集めます。
写真もない、有名会社でもないですが、0.2〜2.0%の反応率があります。
それは、私たちが
リスト × オファー × クリエイティブ
の公式でFAXDMを作れば
人を行動させることが出来ることを知っているからです。
こういった不景気な時代だからこそ、
経費削減などに多くの会社は興味を持っていると思います。
ぜひ頑張って下さい。
応援しております。
評価・お礼

企業アドバイザーさん
ありがとうございます。
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス

藍原 節文
経営コンサルタント
3
ポイントを抑えて作成しましょう
チラシ作成に関してはポイントを抑えて作成しましょう。
また数字を使った訴求は効果がありますので、インパクトを強くし、
さらに数字による表現をしてみてはいかがでしょうか。
こんにちは。販売促進支援とデザイン制作を行っております
ファースト・シンボリーの藍原です。
ご自分でチラシを作成されるようでしたら、まずソフトに関しては、
イラストレーターでも良いですし、エクセルやワード、パワーポイントで
作成しても良いかと思います。
ポイントは以下です。
■ターゲットは誰なのか?
■どのような方法で配布していくのか?
(手配り・FAX・折込・ポスティングなど)
■御社の売りは何か?
■他社と比較してどうなのか?
■御社に依頼するとどのようなことが実現できるのか?
■事例があれば、事例紹介
■連絡先の明確な記載
■御社のコンサルタントの経歴の記載
以上のことを明確にして、作成していきましょう。
また作成のコツとして
『経費削減3つのポイント!!』
『経費削減コンサルが教える5つの秘策!!』
などといった形で、数字での表現を明確にし、ある程度訴求したいこと
を、箇条書きにできるような仕掛けも効果があります。
とにかく分かりやすさが一番です。また怪しまれないように、
ビジュアル的な表現(例えば写真の使用等)も重要なファクターに
なってきます。
ターゲットにあった形での分かりやすいチラシ作成をしてください。
伝えたいことが明確であればあるほど、反応が良くなることと思われ
ます。絶対にターゲットを間違えないでくださいね。
何かあればご相談にも応じます。
株式会社ファースト・シンボリー
評価・お礼

企業アドバイザーさん
ありがとうございます。

赤坂 卓哉
クリエイティブディレクター
3
写真素材に手を抜かない
エーエムジェー株式会社の赤坂卓哉と申します。
以下、回答致します。
(回答文字数制限が800字以内のため、以下の内容に留めます)
**販促用チラシを制作する上でのポイントは、3点
●キャッチコピー
●写真(ビジュアル)の質
●写真素材に連動するキャプションの文章
対象とする顧客のイメージはできているでしょうから、
その「対象とする顧客」をできるだけイメージして、どんなタイミングでこのチラシを受け取るのかを想定しましょう。
**●キャッチコピー
受け取った際に、どのような心理状況に持っていきたいのか。
⇒経費削減をすることで、どんなメリットが顧客に存在するのか?
最低:50個程度はキャッチコピーを考えましょう。
**●写真
「百聞は一見にしかず」
文章よりビジュアルのインパクトは大切です。この素材は適切にプロのカメラマンにお願いして撮影しましょう。カメラマンでも安く行ってくれる方もいます。
**●写真に連動したキャプション
興味を持ってくれた顧客は、写真したのキャプションに必ず目を持っていきます。ここで居客を一歩前に前進させるような言葉を入れておく。
具体的な制作方法は・・・
ワードでもパワーポイントでも、エクセルでも、もちろん、イラストレーター等を使用できるのでは問題ありません。
そして、
原案を作成し、対象となりうる方に一度、見せることをお勧めします。以外な反応がでますので、そこから修正を加えていくことが大切です。
誰しも最初から完璧なチラシは作成できません。
*「トライ&エラー」が最も大切です。
販促セミナー「PRMO fes」 お申込みはこちら
メールマガジン登録
評価・お礼

企業アドバイザーさん
ありがとうございます。

石川 雅章
広告プランナー
2
自分で作る事はいいことだと思います
はじめまして、株式会社エスクリエイトの石川です
チラシの経費削減として、自分で作るのは賛成です
削減鉄人さんとおっしゃるくらいですから、なおさらですね!
ワードや、パワーポイント、イラストレーター等のソフトを使用して作る方法や、味のある手書き等色々な方法があります
ソフトを使用する場合は、データの作り方等、印刷会社へ入稿する前しっかりとした知識が必要となります。
これらのスキルを身につけないと、印刷会社でデータ調整費等をとられてしまい、経費削減にはつながりません
経費削減を目指すなら、ここにポイントを置くべきだと思います
ちなみに、経費削減につながるデータ制作方法のポイントを弊社で行っております・・・
そして、チラシを作る際のポイントを一つだけ!
**メリハリをつけること!
これをポイントとしてください
細かいことはたくさんありますが、それらの技術は覚えていくしかありません
自分で作るという事は、「命」や「思い」が注ぎ込まれます
格好より大事ですよ!
がんばって下さい!
株式会社エスクリエイト 石川雅章
(現在のポイント:2pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング