DTPの原稿は、Wordでは入稿はできない? - 印刷・ノベルティ - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

DTPの原稿は、Wordでは入稿はできない?

法人・ビジネス 印刷・ノベルティ 2008/01/25 10:10

イメージがつかみやすいようにと、ページをマイクロソフトのWordで作って入稿したところ、そのままの形では使えないので組み直しすると言われました。DTPの入稿に、Wordは不向きなのでしょうか。

※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

All About ProFileさん

回答:12件

依頼する印刷会社によります

2008/01/28 16:13 詳細リンク

初めまして、マジック・プロジェクト 海岸です。

DTPの原稿は、Wordでは入稿はできないのかという質問ですが、
対応している印刷会社であれば可能です(データ作成方法に条件は入ります)。

私もWindows DTPに精通しているわけではないので、細かいご質問にはお答えしづらいのですが、解る範囲でお答えします。

Wordは、DTP用のアプリケーションではないので、そのままでは印刷には使えません。
使えるように印刷会社で変換する作業が必要です。

変換ソフトもあるようですが、最近は、ISO基準で取り決められた規格「PDF/X1-a」フォーマットに変換する方法もあるようです。

ちなみに、使用フォントやWord、OSのバージョンなどにより、体裁が崩れるケースもあるようで、対応制作環境などの条件があり注意が必要です。

また、画像などのサイズも等倍での配置では解像度が足りないので、大きな画像を縮小して貼り付けるなどデータ作成時のノウハウも必要です。

色もRGB→CYMKに変換しますので、ご自身が画面で見られた色より濁った感じで仕上がります。

基本的に、作る側にも、印刷する側にもノウハウが必要な話ですので、印刷会社と相談されながら入稿データを作成してください。

以上、参考になれば幸いです。



──────────────────────────────
ホームページ制作・システム開発のマジック・プロジェクト
海岸秀憲

回答専門家

運営 事務局
運営 事務局
(東京都 / 編集部)
専門家プロファイル 
03-6869-6825
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介

専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。

運営 事務局が提供する商品・サービス

その他サービス

記事制作に関するご相談

記事制作に関するご相談

レッスン・教室

記事制作に関するご相談

記事制作に関するご相談

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。

DTPの入稿について

2008/01/30 16:38 詳細リンク

はじめまして、タチカラレーベル株式会社 の角貝恵でございます。

"そのままの形では使えないので組み直しすると言われてしまった"
とのことですが、最終的にどんな形式で出力をするかにもよると思いますよ。

オフセットでの印刷でしたら、CMYKに変換して印刷するのですが、ワードはRGBで
作られるので、色調が変換されてしまいます。

またフォントについても、最終的にはアウトラインなどをかけて文字を図形化します。
そうしないと、レイアウトなどすべてずれてしまうからです。
出力の際には、必要な欧文フォントを添付するケースもあります。
もちろん使用許諾が許可されているものです。

レイアウトに関してですが、PDFで入稿する場合もありますので、一概にダメとは
いえませんが、最終的にどのような出力形態になるかによって解像度など調整しないといけなくなります。

通常はイラストレーターが多いと思います。

やはり制作したデータが問題なく出力できるか正しくチェックする必要がありますので、
まず印刷会社様に、出力仕様書などをもらったほうがいいかもしれないですね。

そちらには、使用フォントや制作アプリケーション、貼りこむ画像の形式など記載されているはずです。
もしないようでしたら、メールで送ってもらったほうがいいでしょう。

あと、OSなども確認しておくとよりベターです!

今後とも何卒よろしくお願いいたします。

回答専門家

運営 事務局
運営 事務局
(東京都 / 編集部)
専門家プロファイル 
03-6869-6825
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介

専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。

運営 事務局が提供する商品・サービス

その他サービス

記事制作に関するご相談

記事制作に関するご相談

レッスン・教室

記事制作に関するご相談

記事制作に関するご相談

Wordのままでは難しいです。

2008/02/02 19:01 詳細リンク

「入稿」とは何を指しているかですが、レイアウト、デザインなども含めた完全原稿としての入稿には向いていません。

そこに利用されている画像関連もそうですし、レイアウトなども限界があります。

この辺のデザインには、各コンテンツのライティング原稿やコピーなどをもとに専用のソフトウェアで制作します。定番ソフトがいくつかありますので、実際にお取引先の方にお伺いしてみてください。

利用されているソフトウェアについて調べることでイメージが沸くのではないでしょうか。

回答専門家

運営 事務局
運営 事務局
(東京都 / 編集部)
専門家プロファイル 
03-6869-6825
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介

専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。

運営 事務局が提供する商品・サービス

その他サービス

記事制作に関するご相談

記事制作に関するご相談

レッスン・教室

記事制作に関するご相談

記事制作に関するご相談

wordでも可能ですが…。

2008/03/04 22:22 詳細リンク

もちろん、ワードで作成したデータをそのまま印刷にかけてくれる業者さんもたくさんあります。
ネット印刷通販(インターネットでのやりとりで印刷を注文し、配送してくれる業者)もワードでのデータ入稿に対応しているところもたくさんあります。

DTPを扱っている立場の専門的な意見からすると、
wordでのデザインクォリティには限界があると思います。

写真の配置、文字の行間、装飾等…。
前回私のコラムにも記載させていただきましたが、
いろいろな心理的戦略もたくさございます。

印刷をお願いするということは、販促を行う為だとおもいますが、
最終目的は売上げや集客といった、利益につながるもの。
きちんとした、業者さんにお願いしてノウハウを組み込んでもらった
方がベストかと思います。

お客様の原稿をそのままデザイン(見栄え)だけ仕上げる業者さんも
いらっしゃいますので、その点はご注意下さい。
いい業者さんをみつけいい仕事をしてもらった方が、最終的なコストは
逆に安くなると思います。

回答専門家

運営 事務局
運営 事務局
(東京都 / 編集部)
専門家プロファイル 
03-6869-6825
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介

専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。

運営 事務局が提供する商品・サービス

その他サービス

記事制作に関するご相談

記事制作に関するご相談

レッスン・教室

記事制作に関するご相談

記事制作に関するご相談

Wordからの印刷も手段の一つです

2008/06/24 13:12 詳細リンク

他の専門家の先生方が仰るように、WordはDTPソフトではありませんので、オフセットカラー印刷には不向きです。ただし文章だけでしたら色の再現に目をつぶれば、Wordからの印刷に対応している業者さんでしたら可能です。入稿に際してのドキュメント形式などは、直接業者さんに確認された方がよいと思います。色に関して言えば、鮮やかな緑色やオレンジ色は濁った色でしか表現できないと考えて下さい。

現在はCTP印刷という、製版フィルムを使わないオフセット印刷が出てきていますので、小ロット短期納品が可能になっており、部数によってはコピーを社内で取るよりも費用を抑える事も出来ます。

これが写真やグラフ・表と言った図版を組み合わせ、ツールとして印刷するのであれば、専用ソフト、印刷4原色シアン・マゼンタ・イエロー・ブラックをハンドリングできるAdobe Illustraterなどが必要です。通常のデジカメではRGB(光の3原色)しか扱えませんので、画像をCMYKで加工できるPhotoshopも必要でしょう。またスキャナーなどにバンドルされているソフトに、Photoshopエンハンスドがありますが、こちらのソフトはRGBのみ扱え、CMYK は扱えませんのでご注意下さい。

RGBからCMYKへのコンバートについては、MicrosoftがsRGBと言うカラープロファイルを設定し、標準化してあるために、写真画像にプロファイルを埋め込んであれば、一昔前ほど写真イメージから外れる事も少なくなりました。ただし画像解像度の問題もありますので、ある程度のスキルは必要です。

年に数回制作するだけでしたら、外注された方が費用対効果は高いと思います。

簡単ではありますが、注意する点だけ述べさせていただきました。参考になれば幸です。

回答専門家

運営 事務局
運営 事務局
(東京都 / 編集部)
専門家プロファイル 
03-6869-6825
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介

専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。

運営 事務局が提供する商品・サービス

その他サービス

記事制作に関するご相談

記事制作に関するご相談

レッスン・教室

記事制作に関するご相談

記事制作に関するご相談

武本 之近

武本 之近
Webプロデューサー

- good

印刷会社さんにも得意、不得意があります。

2008/01/28 19:24 詳細リンク

グルコムの武本之近です。

印刷会社さんにも得意、不得意があります。
印刷会社さんにWordでの入稿(PDF変換等)経験などがない場合、PDF変換、他のソフトによる組み直し等の要望が出る事が多いです。(印刷した場合のリスクもありますので)

また入稿内容が、レイアウトが入り組んでいたり、写真を多用したデザイン性の高いモノなどには、あまりWordでの入稿は向いていないのかもしれません。
レイアウト崩れ、色の違い(濃い、薄いなど)、写真ボケ(解像度の問題)などが起こる可能性が高いので、印刷会社さんと印刷後の起こりうるリスクを良く打ち合わせした上で、判断した方が良いと思います。

印刷会社さんへ、制作・入稿前に確認した方が良い内容としまして、
1.使用するソフト(バージョンも)の連絡
2.そのソフトで対応可能か?
3.納期
4.金額
などが考えられます。
印刷会社さんにより対応できる範囲も違いますし、それに伴う追加費用も発生するケースがありますので、事前に打ち合わせをした上で、印刷手配をした方が良いと思います。

簡単ではございますが、ご参考頂ければ幸いです。

ウジ トモコ

ウジ トモコ
アートディレクター

- good

餅は餅屋

2008/01/30 00:00 詳細リンク

こんにちは ウジトモコです。

対応している印刷会社の必要条件を満たせれば、出来ない事はないでしょう。
ただ、それがふさわしいかどうかは疑問が残ります。

プリンター出力やコピーでなく、オンデマンドであれ、オフセットであれ
「印刷」しなければならないのは、何か理由がある訳ですよね。

「ハイヒールで山を登れますか?」
「運動靴で夜のパーティに出席できますか?」

同じような意味と考えていただければ良いでしょう。
出来なくはないと思いますが不向きです。

ご参考になれば幸いです。

藤田 匡史

藤田 匡史
Webプロデューサー

- good

出来なくはないのですが不向きです。

2008/01/30 00:36 詳細リンク

FSFIELD 藤田です。

結論から言いますと、WordはMicrosoftOfficeというぐらいですので
オフィスでの文書作成に優れたソフトで、DTP用に作られたソフトではないためDTPには不向きです。

不向きな理由の例を挙げますと、書体です。

Aというパソコンで作った文書にはA明朝と言うフォントがインストールされているとします。
そのA明朝で印刷用のレイアウトを制作し、印刷所にデータを持っていきます。

印刷所にあるパソコン(B)にA明朝がインストールされていなければ、A明朝は表示されず、
代替の書体での表示となります。

書体が変われば全体のレイアウトも崩れてしまいます。

そのため、A書体に似ている書体を当てて代替にしたり、A書体を購入しインストール
しなければならないという作業が必要になります。

DTP用に作られたソフトではそういった問題を解消する機能が付いています。

ご参考までに。

WEB標準ホームページ制作

DTPデザイン・印刷

谷口 浩一

谷口 浩一
Webプロデューサー

- good

ちょっと道筋がズレてるようです。

2008/01/31 09:32 詳細リンク

Wordって、組版ソフトではないですもんね。

こんにちは。
チームデルタの谷口です。

貴殿が言われるように、”イメージがつかみやすいように”という目的であれば、Wordであろうが、手書きであろうが問題ありません。
でも、それは、”入稿”にはなりません。
レイアウトの参考資料です。

もしも、Wordでの入稿ということであれば、外部委託の必要性も考えたほうがいいかもしれませんよ。
そもそも、Wordでできる程度のレイアウトは、プリンター出力で用が足りる印刷物向けと考えるほうが正しいと思います。
それをあえて、紙や発色にこだわって外部に印刷の依託をするならば、版下の製作も依託するか、組版ソフトを使って自社内で版下製作をすべきでしょうね。

DTP(DeskTop Publishing)で内製できることなのか、版下製作が目的のDTPR(Desktop prepress)なのか、ご検討をお奨めします。

ご参考になれば幸いです。


成功するWeb戦略とホームページ制作のチームデルタ
谷口浩一

服部 哲也

服部 哲也
SEO WEBコンサルタント

- good

出来るようですが、問題もあるようです。

2008/02/03 01:56 詳細リンク

こんにちは
株式会社トゥルース服部です。

弊社で使っている印刷所はOfficeでの入稿を受け付けています。
ただし、印刷所内で変換作業をしているようです。

Officeでの入稿に関しては、大きく3つの問題があるようです。
・トンボを作成する機能が無い
・RGBデータで作成されるため、CMYK変換すると色が変わってしまう
・フォントが正しく印刷されません

ですので、整理すると次のような回答になるでしょう。

・入稿できるか? → できる
・正しく印刷されるか? → できない

重要度の低いコピー代わりの印刷ならOK
品質にこだわるならダメ
その中間は印刷所に相談してみましょう。

いせき けんじ

いせき けんじ
ITコンサルタント

- good

Wordでは・・・

2008/02/04 11:52 詳細リンク

受け付けている業者もありますが
一般的に入稿する場合、ワードは使用しません。

DTPの原稿として、最も多くつかわれているのが
アドビのイラストレーターなどです。

Webとは異なり、写真の処理、色の概念の違いなど
さまざまな違いがありますので、それらをきちんと
印刷に向いたデータに制作し直す必要があるわけです。

ですからDTPに関しては
ある程度専門的な知識が必要となってきます。

家でプリントアウトできるデータを
そのまま普通に入稿できる

というわけではなく、きちんと入稿用のデータを
作り直す必要があるということですね。

藍原 節文

藍原 節文
経営コンサルタント

- good

DTPの原稿はやはり専門のものが良いでしょう

2008/06/20 15:16 詳細リンク

先日、ExcelやWordで印刷入稿した会社パンフレットを見たの
ですが、やはり、見てすぐに、それと分かる仕上がりですね。

こんにちは。販売促進支援・経営支援とデザイン制作を行っております
ファースト・シンボリーの藍原です。

私は今年の3月からこのサイトに掲載を始めるようになりました。
そこで、昔の質問を見返していまして、最近経験したことが参考に
なると思い、参考になれば、ということでの回答です。

先日お会いした、ある会社の方が、Excelで作成された会社パンフレット
を持っておられました。実はここ1ヶ月間でお会いした数社の方が
同じような制作方法でした。
そのパンフレットを見たときの感想は、

■画像が荒れている
■文字も荒れている
■レイアウト上でも多少の見難さがある

という感じでした。

印刷を自社内のコピー機で行うのであれば問題ないのでしょうが、
印刷業者で印刷する場合、やはり、入稿に適したソフトで作成する
ことをオススメします。


自社内で印刷しない(外注する)のであれば、そこにコストがかかり
ますので、プラスアルファで、若干のコストをかけたとしても、ある
程度整ったデザインで、見やすい印刷物を作成したほうが良いと思わ
れます。

ある程度のレイアウトができているのであれば、それを形にするだけ
ですので、校正料だけでできますので。弊社もデザイン制作を実施
していますが、校正のみの場合は、やはり低価格で引き受けています
ので。ただし、その中には、やはりデザイナーとしてのこだわりが
出てきますので、結果として質の高いものが出来上がりますけどね。


このタイミングでの回答ですが、参考にしていただければ幸いです。


株式会社ファースト・シンボリー

(現在のポイント:2pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

小ロットの場合でも、印刷をお願いできる? 専門家プロファイルさん  2008-12-26 11:25 回答3件
販促効果を上げるノベルティの制作方法は? 専門家プロファイルさん  2008-12-11 12:08 回答3件
企業PRのためにカレンダーをつくりたいのですが 専門家プロファイルさん  2008-11-27 13:00 回答3件
手作り広告をやめ高級感を出すため、印刷を外注したい 専門家プロファイルさん  2008-11-27 13:00 回答2件
DTP用の素材準備で気をつけることは 専門家プロファイルさん  2007-12-20 17:55 回答7件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

対面相談

後継者がいない!事業承継安心相談

事業承継に備えて、早めに準備しましょう

大黒たかのり

大手町会計事務所

大黒たかのり

(税理士)

対面相談

自社株式の相続税・贈与税をゼロに!

本当に税金かからないの?新事業承継税制について疑問に思っていることなど気軽に相談してみませんか。

大黒たかのり

大手町会計事務所

大黒たかのり

(税理士)

セミナー

リーダー育成研修 ただ聴くだけの研修なんかじゃない!

考えて行動するリーダーのための考えて 行動する研修

丸本 敏久

株式会社メンタル・パワー・サポート

丸本 敏久

(心理カウンセラー)