対象:体の不調・各部の痛み
捻挫をして病院で足関節サポーターをつけているよう診断されたのですが(靭帯が切れているだろうと言われました)、着けて二日目の今日、ゆるめにして安静にしていたのに患部周辺のサポーターが当たっている部分がくっきりわかるような内出血になりました。硬い部分が当たっていた所は紫の線になってます。。。このまま着けていても大丈夫でしょうか?着けるのも心配ですが、お風呂に入る時と寝る時はゆるめに・それ以外着けているよう言われたので、着けていないのは良くないと思い迷っています。明日は休日なので病院にも行けず困っています。
アドバイスをよろしくお願いいたします。
moooさん ( 福島県 / 女性 / 31歳 )
回答:2件
内出血について
まず、自己判断せず、 かかった医療機関で受診しましょう。
内出血部分は、かるくアイシングしておくといいと思いますよ。
捻挫は初期の固定が大切です。
出血部にあたって痛いなら、薄手の靴下などあててから サポーターをしておくといいのでは?
まず、受診したところで相談してくださいね。
評価・お礼

moooさん
遅くなり申し訳ありません。
アドバイスをありがとうございました。
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス

吉川 祐介
カイロプラクター
-
サポーターはしていたほうがよいでしょう。
捻挫で靱帯が切れると、こわれた組織内で内出血が起こります。
その出血した血液は、時間とともに拡散して皮下にも現れてきます。
今、それが見えてきているものと思います。
サポーターをして圧迫していると、その分拡散しにくくなりますので、圧力の低いところと強いところで色がちがって見えることは考えられます。
硬い部分と柔らかい部分の境界では、血が貯まりやすいので紫色の線になって見えたものと思います。
靱帯を切っているので、関節が不安定になっており、なにもつけないで歩き回ると、傷ついた組織が引っかき回されて、再生が遅くなったり、くっつかなくなったりすることもあり得ます。医師の指示通り、当面の固定は必須でしょう。
内出血はサポーターによるものではないと思われますし、固定を優先した方がメリットが大きいと思います。
ただひとつご注意願いたいのは、あまりきつくサポーターを巻くと、血行が妨げられて阻血状態になってしまうことがあります。適度な圧で固定してくださいね。
くれぐれもお大事にしてください。
吉川祐介
Wecareカイロプラクティック&ナチュラルケア
評価・お礼

moooさん
早速のアドバイス、どうもありがとうございます。
このまましてたら血が固まってしまうとかないんだろうかと
心配だったのですが安心しました。サポーターの説明書に「長時間の使用は避ける」と書いてあったので、余計心配で、、、
(医師の指示に従う、ともあったのですが)
本当に助かりました。ありがとうございました。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A