多頭飼いについて
2009/01/24 01:082頭飼いについての質問です。
先住犬
(チワワロング・11ヶ月・オス・未去勢・3キロ弱)
新しく迎えた仔犬
(チワワロング・3ヶ月・メス・未避妊・1.1キロ)
3週間程前に新しい子犬を迎えました。
今回、初めての多頭飼いで悩んでます。
先住犬と仔犬の上下関係が人間の目からみて
とても微妙です…
先住犬のほうが体格も明らかに大きいし、オスだし
すぐに上下関係ができると思っていたのですが、
仔犬の方が先住犬にじゃれ付くと、最初は適当に
あしらっていい感じなのが仔犬が興奮してきて唸り
出して噛み付いたりすると、怒るどころか尻尾を下げて
逃げだしてしまいます。昨日などは、仔犬に噛み付かれ
先住犬のほうが「キャン!!」と降参の声をだしてました…
犬同士の関係に人間が入り込まない方が良いと思い、
見守っている状況です。
その他の餌をあげる等はすべて先住犬を優先にしています。
飼い主としては先住犬が仔犬を教育をしてくれるのが理想だったのですが、追いかけられて物陰に隠れている先住犬の姿を見てると胸が痛く、どうしていいものか悩んでしまいます。
先住犬は元々気は弱い方ですが、よそのワンちゃんに対してはかなりフレンドリーでした(基本的にやられキャラなんですが…)
ただ2ヶ月程前に、ノーリードの柴犬に突然襲われ足を噛まれ病院に行くほどの怪我をしてから、よそのワンちゃんに対し警戒心が強くなった様な気がします。
仔犬の方は、人間に対しては甘噛みも殆どなく、甘えん坊です。
先住犬に対してはかなり強気で威嚇もします。
時間が解決してくれるのか、それとも人間が介入した方が
よいのか、良いアドバイスがあればお願いします。
ちなみに現在ゲージは別々・遊ぶ時間は
1日30分位を2,3回です。
あと今後、去勢・避妊手術予定はあります。
aruママさん ( 神奈川県 / 女性 / 38歳 )
回答:1件
多頭飼いについて
通常では、aruママ様がおっしゃるように、ワンちゃん同士の問題はワンちゃん同士に
任せるようにすると、そのうちお互いに折り合いをつけるようになると思います。
しかし、先住犬のワンちゃんはかなり臆病のようですので、多少は人が介入した方が
良いかもしれません。
正確なワンちゃんの性格などが分からないので、一つの例としてお考え頂きたいと思います。
じゃれ付いていたワンちゃんの遊びがヒートアップしてきそうになった時、例えば
ワンちゃんを呼び寄せたり、ボールなどのオモチャを使って、意識を別の方向に向けて
ケンカにならないようにして、2匹一緒の時間を楽しいものにすると良いかもしれませんね。
また、犬の世界では人間の世界のような「先輩後輩」の概念はないように思います。
ですから、もしかしたら後輩犬のワンちゃんが将来的に上になることもあると思います、
と言いますか、その可能性の方が高いと思います。
その時には、後輩犬のワンちゃんを優先的にしないと、後輩犬のワンちゃんは先住犬の
ワンちゃんをいじめるようになるかもしれませんので、注意しながら観察しておいた方が
良いと思います。
回答専門家

- 小川 真也
- (東京都 / しつけインストラクター)
- ワタナベ・ドッグ・トレーニング
小型犬から超大型犬、パピーから成犬まで対応しています。
「楽しい愛犬とのライフスタイルを、飼い主さんと一緒に構築していく」をモットーに活動しています。犬の個々の性格に合わせた訓練法で、飼い主さんと愛犬とが理想の関係に近づけるように訓練し、アドバイスさせて頂きます。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング