対象:体の不調・各部の痛み
はじめまして。
私は24歳です。
去年の9月くらいから毎日、頭痛があって、もう我慢が出来ません。
病院に行き、鎮痛剤をもらって飲んでいますが、これが効きません。
効かない、と、病院の先生に言っても、もうこれ以上の強い薬は出せない、と言われてしまいました。
仕事には行けるんだから、大した事はないな…とは思います。でも、毎日毎日、頭が痛くて、薬は効かず、何回も飲んでもぜんぜん効きません。
困っています。
どうしたら、治りますか?
ちゃこさん ( 栃木県 / 女性 / 24歳 )
回答:6件
カイロプラクティックをお勧めします。
ちゃこ様
ご質問ありがとうございます。
辛い頭痛でお悩みのご様子、痛みと言うのは、周りには伝わらないので、周囲の理解が得られづらいところがあります。お気持ちお察しします。
病院で、検査を受けられているようですので、危険性のある頭痛ではないと思います。
そうすると、頭痛の種類としては、機能性の頭痛になると思うのですが、この機能性頭痛は、病院で検査では、見えてこない頭痛の種類になります。
機能性頭痛の代表的な頭痛として、偏頭痛や緊張性頭痛と言われるもののメカニズムを、カイロプラクティックの視点でみていくと、神経系という部分の機能異常が見えてきます。
緊張型頭痛は筋に関連する神経系、片頭痛は血管に関連する自律神経系、両者とも神経系のアンバランスが原因になっています。
そして、この神経系は、肉体的ストレスにはもちろん影響するのですが、精神的ストレスにとても強く影響を受けています。ですので、心身両面から神経系を整えていくことが、とても大切になると私は考えています。
頭痛についてのもう少し詳しい内容は下記のHPをご参照頂くといいと思います。
頭痛Q&A
横浜でよろしければ、私がいつでもお力になりますので、いつでもご相談ください。
念のため、下記に心身両面から分析するカイロプラクティックのご紹介もしますので、よろしくご検討ください。
施術者紹介
山中英司
回答専門家

- 山中 英司
- (カイロプラクター)
- 陽開カイロプラクティック
「体は心の鏡」 体の解放は、心の解放からはじまります
臨床を通して痛感することは、体は心の鏡のような存在だということ。様々な症状の裏には、もう一人の自分からのメッセージが隠されています。カラダを診るプロフェッショナルとして、クライアントの心とも真剣に向き合うことを信条にしています。
頭痛は嫌ですよね。
毎日の頭痛。さぞ辛い事でしょう。
TRINITYカイロプラクティックにも、頭痛を訴えて来院する患者様は大勢います。副作用のない薬なんてありませんので、鎮痛剤が効かないようでしたら薬は控えた方がいいかもしれませんね。
TRINITYの症例報告
http://case.trinity-chiro.com/
カイロプラクティックは、偏頭痛や緊張性頭痛や頚椎原性頭痛・筋膜痛による頭痛・首の筋肉からの関連痛などには効果が高いようです。
栃木県で紹介できるカイロプラクティック治療院
http://www.shalom-chiro.com/
よろしければ、連絡してみて下さい。
< TRINITYカイロプラクティック(国際基準) 院長 黒崎勇人
http://www.trinity-chiro.com/
オーストラリア政府公認 応用理学士(医科学)
オーストラリア政府公認 カイロプラクティック理学士
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
気血の渋滞
はじめまして、ちゃこさん。
翠明館治療室の神薗といいます。
頭痛に悩まされているようですね。鎮痛剤が効かないようですが、一通り検査をされて、特に異常が認められなかったようですから、器質的な異常はなさそうです。
西洋医学的には、後頭部から頚にかけての筋肉が緊張をして起こる緊張性頭痛と、血管が拍動してその周囲の神経を刺激して起こる血管拍動性頭痛が主ですが、東洋医学では、不通即痛という考え方あって、気血の流れが悪くなると、その部分で痛みがでると考えます。
例えば、ストレスなどで気の流れが悪くなると、張ったような痛みが出てきますし、冷えや気の流れが悪くなることによって、血液循環が悪くなると、刺すような痛みが出てきます。
これらの痛みは、気血の流れを良くすることで解消できますので、気の流れが悪いようでしたら、ストレスを上手く解消できるように、音楽を聴いたり、アロマなどの芳香療法を用いたり、ウォーキングなどをして軽く運動をしてみましょう。血液の流れが悪いようでしたら、手足、肩頚周りを温めて。冷たいものの飲食を控えたり、あるいは半身浴をするなど、身体の保温をしてください。
それから、手にある合谷というツボは、痛みの症状の特効穴ですので、反対の手の親指で入た痛気持ち良い程度に指圧してください。これらのことで、かなり改善できると思います。
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
頭痛が治りませんについて
ちゃこ さんへ
ご質問頂きありがとうございました。
頭痛で悩んでおられるようですね・・!?
病院の先生の診断はどうだったのですか、ただ薬をもらっていても痛みを抑えるだけの対症療法に過ぎないと思います。効かないとただエスカレートして強い薬が出るだけならいいのですが、胃など消化器系を悪くする恐れがあります。
頭痛には大きく分けて3つあります。
?群発型頭痛 ?片頭痛 ?緊張型頭痛
嘔吐感を伴う場合は?、?と考えられ、頭痛外来に行くと思われます。
後頭部で肩こりを伴う場合には?の頭痛であると考えられカイロプラクティックでは堅調な効果が見込まれます。
参考までに、私自身も少年時代から30歳まで頭痛持ちで悩みました。しかし、留学中にカイロプラクティック大学の教授の治療によって治して頂いてから今はほとんど症状が出ません。ともかく諦めずに治してください。
以上、質問に対する返答といたします。
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
頭痛について
ちゃこさま
ご質問ありがとうございます。長い間頭痛が続いて、さぞ不安でお辛いことと思います。
頭痛にも様々な種類があり、その原因を正確に把握する必要があります。
肩こりや首のはりなどに伴う「緊張性頭痛」であればカイロプラクティックや鍼灸などで改善する可能性があります。発症の9月時点で何かライフスタイルなど、思い当たる変化はあったでしょうか?
もし、不安でしたら、専門の「頭痛外来」を訪問されてはいかがでしょうか?以下をご参照ください。
栃木県の頭痛に詳しい病院
藤原 邦康 【米国公認ドクター・オブ・カイロプラクティック】
カイロプラクティック&ボディケア ''オレア成城''
Tel. 03-6806-6684
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
頭痛
ちゃこ様
毎日の頭痛はとてもつらいことと思います。鎮痛剤の効果がみられないのであれば、鎮痛剤は飲まないほうが良いと思います。(元々ヒトが持っている、痛みを鎮める機能が弱ってしまう可能性があります)
頭痛は数種類にわけられますが、正しく診断することは難しいと聞きます。重篤な疾患に関わる頭痛では無いようですので、頚椎と頭部、アゴ、脊柱などをトータル的にみる施術を試されると良いかもしれません。
また、筋肉、骨格についての問題と心理的ストレスとが絡んでいる場合もありますので、その視点でみることができる先生を選ばれるのも、治療院選択の基準のひとつになると思います。
回答専門家

- 檜垣 暁子
- (神奈川県 / カイロプラクティック理学士)
- あきカイロプラクティック治療室 副院長
快適な状態で日常生活を送ることが、どれだけ楽かを伝えたい
ご自身では予想をしていない心身への刺激が、過剰な緊張状態を招き、肩こり・腰痛を始め、自律神経失調をきたす全身的な不調へ繋がることがあります。快適に過ごすことができる素晴らしさを感じるきっかけにもなると思います。お気軽にお問合せください。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A