対象:体の不調・各部の痛み
2ヶ月くらい前から、左太ももの付け根(臀部との境部分)の
ちょっと内側(真後ろより肛門側)が痛く朝洗顔する時の
前かがみの姿勢の時にスジが張ったような痛みが出てきました。
カイロ・マッサージに通い最初に痛みが出た部分からの痛みは
治まってきたのですが、今度は太もも裏(丁度真ん中)から
膝裏のちょっと上までと臀部に今度は力が抜けるような
強い痛みが出てきました。
筋肉が痛いというより深部のスジが痛いような痛みです。
足を前に伸ばして足裏をストレッチすると痛いと思う瞬間に
力が抜けるような感覚になります。
この体勢でストレッチをすると太もも裏と臀部に強い痛みがあり、
上半身を足の上にかぶせるようにすると臀部の痛みが強くなりますので
まともにストレッチができない状態です。
歩行時はそれほど痛みは感じないのですが、足を伸ばして座る時
駆け足をすると痛みと力が抜ける感じになり、走ることができません。
腰のハリ感も強く腰の上部と腰椎の5番・仙骨周辺をうつ伏せの状態で
上から指圧するとかなり強い痛みを伴います。
特に腰椎5番から仙骨にかけてはうつ伏せで寝るだけで痛みがあり、
うつ伏せで寝ることが苦痛です。
就寝時仰向けで寝るのですが、腰が痛く横向きに寝ることが多いですし
朝起きた時から腰が痛重いです。
座骨神経痛ではないか? とも思うのですが、しびれ感がまったくないので、
座骨神経痛なのか?疑問に思っています。
こういった場合、カイロで治るものでしょうか?
それとも、鍼灸・マッサージの方がいいのでしょうか?
カイロも矯正された時は症状が軽減するのですが、2日もすれば痛みが出ます。
やはり1日おきとかに続けて通った方がいいのでしょうか?
回答の程、宜しくお願い致します。
nekohimeさん ( 大分県 / 男性 / 43歳 )
回答:2件
最初は間隔を詰めて通われると宜しいかと思います
ご質問有り難う御座います。
治療後軽減するという事ですから、最初のうちは出来れば間隔を詰めて通って頂いて、楽に持つ様になってきましたら、徐徐に間隔を空けていくと宜しいかと思います。
その辺りの事を担当の先生にも相談されると宜しいと思います。
いちはら治療院
神奈川県藤沢市辻堂1-3-13江戸惣ビル2F-A
TEL0120-14-0091
回答専門家

- 市原 真二郎
- (カイロプラクター)
- いちはらカイロプラクティック いちはら治療院院長
「ソフトな」施術で身体のひずみを根本から正し、改善へ導きます
これまでに多くの偉大な先生方や師匠、素晴らしい仲間に恵まれて参りました。そのような方々に囲まれて、日々研鑽し施術に当たっております。その中で培った知識や技術、経験を患者様のお役に立てて行きたいと思っております。どうぞ宜しくお願い致します。
まず
坐骨神経痛ではないと思います。痛みや痺れがないと、坐骨神経痛と言えませんので。
鍵となりそうなのは、腰椎5番目と仙骨付近がうつぶせになっても痛みが出てくると言う点です。
ここから、膝を曲げたり、地面を蹴る筋肉の神経が出ているのですが、うつぶせになって痛みが出てくる時点で、少なからず影響がありそうです。
また、ストレッチなどの運動の際は、膝を伸ばした状態で、症状が出やすくなっています。膝を伸ばした状態は、神経がかなり伸ばされます。通常の場合は、大丈夫なのですが、神経の状態が良くないと、痛みや脱力感が出やすくなります。
ところで、お腹が大きいのなら、少し体重を落とす必要があります。お腹が大きいと、腰を前に突き出すことになり、今感じていらっしゃる周囲の痛みを引き起こす原因となります。
その他、腰を大きく回す運動(サッカーやテニス)も負担が大きくなりますし、スポーツなど日常生活を見直す必要があるかもしれません。
注意事項として、腰椎分離すべり症があれば、回復が少し遅れることがあるかもしれませんので、その点は注意が必要です。
ご参考になれば幸いです。
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A