対象:キャリアプラン
回答数: 1件
回答数: 1件
回答数: 3件
初めまして。私は26歳女性・現在就職活動をしています。
正社員としての社会人経験は1年1ヶ月、グラフィック関連の会社
に今年の夏頃まで勤務していました。
前職ではデザイナーという肩書きではありませんでしたが、デザイ
ン等の仕事を単独で請け負うことも多々あり、徐々に本格的にデザ
インの仕事をしたいという気持ちが強くなりました。
その会社でそういった経験を積んでいく選択肢もありましたが、環
境面や、専門としている訳ではないので今以上のスキルアップをす
るには難しい面があり、本格的にデザインに関われる仕事に就きた
い、経験を積みたいと考え、早めの転職を決意しました。
しかしいざ飛び出してみると、就職がとても難しいことに突き当た
りました。
私は業界経験が1年と浅く、人気あるデザイン職の競争率に全く歯
牙にもかけてもらえません。
本当にすごく甘い見切り発車をしてしまいました。最低でも次のと
ころを決めてから退職すべきでした。
私はそれまでずっとフリーターをしていて、社会人としてのそうい
った意識や常識に疎いと気が付きました。
「デザイナー」としてではなくとも、関連のある職種に、と活動を
しましたが、今は八方塞がりです。
退職してから4ヶ月経過し、生活の為全くそれに関係のないアルバ
イトをしています。
今からも就活(業界に関連あるアルバイト含め)は続けていきます
が…、こういったブランクはマイナス要素ですか?
この期間、私は自分のスキルを磨く事以外にどういった努力をして
いけば就職に効果的でしょうか?
「この仕事をしたい」と思った夢を諦めたくないです。
どうしたらいいのかとても悩んでいます。
どうかアドバイスをお願いいたします。
しば02さん ( 大阪府 / 女性 / 26歳 )
回答:4件

葉玉 義則
キャリアカウンセラー
2
明日を信じて、頑張りましょう。
こんにちは、しば02さん。My人事の葉玉です。
お悩みの件、多くの方が同じような苦しみを抱えてらっしゃるのが
現実だと思います。
''> しかしいざ飛び出してみると、就職がとても難しいことに突き当た''
''> りました。''
今は、一気に、雇用情勢が冷え込んできています。
もし、転職をしたいと考えられても、充分にキャリアヴィジョンを
検討の上、より慎重にアクションを起こされることをお勧めします。
〔他の読者の方へ、心からのお願いです。〕
''> 本当にすごく甘い見切り発車をしてしまいました。最低でも次のと''
''> ころを決めてから退職すべきでした。''
在職中にこそ、こういったご相談をされ、準備を進められると
人生へのリスク回避が高められると思います。
〔この点も、多くの方に、ご認識頂ければ幸いです。〕
ただ、しば02さんの場合、既に後戻りのできない現実の中、
困った状況にあり、私なりのアドバイスとしては、
より思い切った開き直りの気持ちで、
前向きにトライをしていくのが、
現状を打破する突破口になると思います。
例えば、
デザインの仕事を得るための道筋をつくるすべとして、
通常の就職応募のやり方を捨て、
自分の想いと作品を手に、アルバイトのかたわらでも、
一軒一軒、デザイン事務所の門を叩き、アシスタントとして
自分を売り込んでいく、という方法もあります。
泥臭いやり方ですが、人と人との感性のぶつかり合いの中、
気概を感じ雇ってくれる方も、きっといらっしゃるはずです。
この場合、負けそうな気持を支えるのは、
「絶対、デザイナーとして成功するんだ」
という、強い信念だと思います。
しば02さんの武器は、20代という若さだと思います。
失敗を恐れず、現実のプレッシャーに負けず、自分に自信を
もって、明日へと力強く、オールを漕いでみてください。
心から応援しています。

中井 雅祥
求人とキャリアのコンサルタント
-
まずは
この仕事 のジャンルを はっきりと 決めることです
デザイン関係の仕事 といいまして
多岐にわたります。
デザイン事務所や制作会社がいいのか 広告代理店か出版社 がいいのか
紙系かウェブ系か両方か オペレーターもあります
そして 採用側が 重要視するのが
使えるソフト です。
イラレ フォトショップ 等は当たり前としまして
その作業スピード、経験量
それ以外、
ウェブ系は何ができるか どこまでできるか
どこまで理解しているか なども興味あります。
職歴で言うと ハードな職場で いかにハードに制作に
携わってきたか が重要です。
ハードに仕事っをしていた人材が欲しいです
そして
取材能力は?写真撮影は?ワードやエクセルは?電話応対は?
などの付加価値にも目を向けます。
要するにハードな仕事に取り組みキャリアを積むことで
次の道が開けます。
まず 今できることは
待遇や勤務条件などに目を向けることなく
DTPオペレーターや
ハードな広告代理店(チラシや求人などやっているところ)の制作など
に チャレンジしつつ
自分でHPを開設したりしながら腕を磨き
広告代理店や制作会社に
下請けの 仕事を依頼アタックしていくことです。
メールでも手紙でも いいと思います。
(高ければ発注はきません)
企業にとって
下請けさん を抱えるリスクはありませんが
雇うリスクは多々あります。
そういう活動されている方 けっこうおられますよ。
最初から 雇われる事 考えていますとかなり
狭くなると思います。
転職活動と並行してやっていっくことだと思います。
ぜひ 参考にしていただき 頑張っていただきたいと思います
看護師 福祉 薬剤師 医療系全般の 関西の求人サイトなら
関西の医療系求人サイト マッチングメディカル
美容師 理容師 エステティシャン ネイリストの求人サイトなら
関西の美容師求人 まっちんぐBB

藤崎 葉子
キャリアカウンセラー
-
本当に八方塞がりですか?
はじめまして。
サクセスボードのキャリアカウンセラー藤崎葉子です。
本格的にデザインの仕事をしたいという気持ちになり、
新しくやりたいことが発見できてよかったですね。
しかしながら、少々見切り発車してしまったのは残念です。
就職活動の際には計画性を疑問視されてしまうことも
あるかもしれませんので、そこはしば02様の熱意を
伝えて乗り切ってくださいね。
さて、これからのことに目をむけましょう。
デザイナーであったとしても、
基本的なビジネスマナーやスキルがあったほうが
いいのは言うまでもありませんので、
アルバイトを通してでも、
電話、メールでの応対、敬語、ビジネス用語などの基本
PC操作の基本(ワード、エクセル、パワーポイント)
広告、プロモーションに関する知識など業界知識
など学べることはできるだけ吸収しておきましょう。
就職活動に関して八方塞がりとのことですが、
どのように就職活動されましたでしょうか?
私もWEBサイト運営の会社にて人事をしておりましたので
デザイナーさんはよく採用させていただきましたが、
この世界は圧倒的に「人の紹介」が多かったです。
新人のデザイナーさんの場合は、
アルバイトからスタートの場合も多いので
採用コストをかけられません。
ですので、デザイナー学校の若い人に声を
かけて後輩を紹介してもらったりしていました。
会社宛の直接応募からの方も多かったと思います。
ミクシィ経由なんていう例もよく聞きます。
デザイン、制作関係は人脈の強い世界でもありますので
普段から自分のやりたいことを人に言うようにして
お友達の輪を広げていきましょう。
良い仕事との出会いを心よりお祈りいたします!

竹間 克比佐
転職コンサルタント
-
スキルを高める為のアルバイトを
しば02様
お手伝いに繋がるかはわかりませんが、先ず転職までの期間はあまり空けない方が宜しいとは思います。グラフィックデザイン職をご希望を思えば宜しいですか?最近の経済事情から鑑みますと確かに厳しい情況があるようにも感じています。しかし、出来るだけ「専門的な職域」を外れないアルバイトを選択した方が宜しいと思います。少しでも、折角得た専門能力ですから生かした道をお選びになられたらとご助言致します。
勿論、転職活動のコツとしては、在職しながら探すことに越したことはないですが、辞めてしまったから転職が出来ない、ッ駄目だ・・・・等と悲観的に考えない方が良いですよ。下記のようなサイトに登録してみるのも一つの手ではないでしょうか?
https://my.jobengine.jp/myPage/view/entry/entry.html?p=null
↑ジョブエンジンエージェント
http://www.find-job.net/list/j70179.html
↑ファインジョブ(株式会社タチバナデザイン
色々と見つけてみて下さい。諦めないで下さいよ。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング