対象:住宅資金・住宅ローン
回答数: 3件
回答数: 2件
回答数: 4件
こんにちは。現在、赤ちゃんを含め三人家族です。
住宅購入に際し、ローンを組みます。変動と固定、6:4の比率で組む予定です。
手取り50万で、30年ローンだと、月々の返済は、管理費・駐車場代含め196,000円となります。35年だと月々178,500円です。30年ローンと、35年ローンの月払いの差額は17,500円です。
更に最初の10年間は、親に月5万円の返済も加わります。
ですので、給料の半分が返済になってしまうのですが、どう思われますでしょうか?
更に上記の内容ですと、10年後の見直し迄の期間、
30年と35年のどちらの方が賢明でしょうか。
ご回答、お願い致します。
アールグレイさん ( 東京都 / 女性 / 33歳 )
回答:3件
住宅ローンの組み方について
アールグレイ さま
はじめまして、不動産コンサルティング会社、アドキャストの藤森と申します。
ご質問いただきました件ですが、
アールグレイさんの生活費などの月々の収支が把握できませんので、給料の半分が返済になるからどうだとはいいようがありません。
残ったお給料で十分にやっていける場合もあるでしょうし、全くもって暮せないかも知れません。
それを知る為にも、これからの日常の生活や、お子さまにかける教育費、セカンドライフなど、その新居で思い描いているライフプランを確認し、必要となるお金を把握するようにしてください。
その上で、住宅ローンの返済計画を立てるようにしてください。
判断の基準となるのが、アールグレイさんの今後のライフプランになりますので、、まずは将来設計をご家族で十分に検討されるようにしてください。
以上、ご参考になりましたでしょうか
アドキャスト 藤森哲也
回答専門家

- 藤森 哲也
- (不動産コンサルタント)
- 株式会社アドキャスト 代表取締役
将来必要なお金を把握せずに、家を買うのって怖くないですか?
売ってしまえば終わり・・・になりがちな不動産業界の現状に疑問を抱き、不動産購入には欠かせないお金の勉強をスタート。FP資格を取得。住宅購入に向けての資金計画、購入後の人生設計までトータルにサポートする「一生涯のパートナー」を目指しています。
住宅ローンについて
おはようございます。
株式会社FPソリューションの辻畑と申します。
手取り50万円でローンなどで半分なくなって生活できるのでしょうか。固定資産税も計算に入っていますか。また、変動金利を6割で考えているのですが、金利上昇リスクをどのように考えていますか。変動金利は6ヶ月に1回金利の見直しがあり、5年に一回返済額の見直しがあります。金利が上昇した場合にはいくら返済しても元金が減らない可能性があります。また、先ほどの固定資産税も景気が良くなれば上昇します。
詳細がわからないのでこれ以上コメントできませんが、一見すると生活が厳しくなるように思えます。
回答専門家

- 辻畑 憲男
- (東京都 / ファイナンシャルプランナー)
- 株式会社FPソリューション
住宅と保険。自らの経験を活かしたライフプランをご提案します
「豊かに楽しく暮らす」をテーマに、夢、ライフプランを考えながら、お金のみならず人生全般の応援をしていきたいと考えています。一生に一度の人生です。常に楽しく暮らして行きたいものですね。そんなことを考えながら皆様とお付き合いしていきます。
辻畑 憲男が提供する商品・サービス

渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
-
住宅ローンの組み方の件
アールグレイさんへ
はじめまして、個別相談専門のファイナンシャル・プランナーとして活動しています、渡辺と申します。
『給料の半分が返済になってしまうのですが、どう思われますか?』につきまして、住宅ローンを無理なく返済していただくためにも手取り月収金額の28%程度収まるようにしていただくようにおすすめしています。
ただし、アールグレイさんの場合は手取り月収金額が50万円と比較的高くなりますので、もう少しローン負担率が高くても大丈夫だと考えますが、それでもせいぜい35%迄です。
アールグレイさんの場合、175,000円ほどに収まるようにしてください。
よって、返済期間も35年で住宅ローンを組むことをおすすめいたします。
そうしていただかないと、毎月25万円が残ることになりますが、そのほとんどが生活費に消えてしまい、毎月の貯蓄ができなくなってしまうものと思われます。
今後、お子様の教育資金も必要となりますので、今のうちからしっかりと準備しておく必要があります。
以上、ご参考にしていただけますと幸いです。
リアルビジョン 渡辺行雄
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A