対象:保険設計・保険見直し
回答数: 3件
回答数: 3件
回答数: 3件
現在妊娠5ヶ月目ですが、保険に加入していません。
妊娠中でも加入できる保険はあるのでしょうか?
最近、妊婦たらいまわしや死亡などのニュースが増えているので
出産にかかわる事故等にも対応している保険はあるのでしょうか?
また、今から加入して、保障はすぐ開始になるのでしょうか?
よろしくお願い致します。
メリさん ( 千葉県 / 女性 / 34歳 )
回答:8件
保険加入について
こんにちは。
株式会社FPソリューションの辻畑と申します。
28週までは、保険には加入可能です。ただし、部位不担保(子宮に関しての入院などについてはある一定期間は給付金が出ない)になる会社が多いですね。
無条件で入れる会社については、元の保険料が高いので無事に生まれたら加入しなおすのもひとつの手かもしれません。
回答専門家

- 辻畑 憲男
- (東京都 / ファイナンシャルプランナー)
- 株式会社FPソリューション
住宅と保険。自らの経験を活かしたライフプランをご提案します
「豊かに楽しく暮らす」をテーマに、夢、ライフプランを考えながら、お金のみならず人生全般の応援をしていきたいと考えています。一生に一度の人生です。常に楽しく暮らして行きたいものですね。そんなことを考えながら皆様とお付き合いしていきます。
辻畑 憲男が提供する商品・サービス
妊娠判明後の入院保険
はじめまして、株式会社ライフィの前田です。
多くの生命保険会社は、出産に関する保障は不担保になりますが、妊娠ならば加入は可能です。
中には不担保の条件が無く加入できる保険もありますので探してみると良いでしょう。
参考 http://lify.jp/contents/insurance_point/p21.php
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
中には、体況により無条件の会社もあります。
はじめまして、メリ様。アイスビィの植森宏昌です。
一般論で言いますと殆どの保険会社は、最大28週まで加入できる会社が多いですね。但し28週に近づくほど部位不担保となる場合が多いですね。
ただ、会社に因っては母子手帳を出す事により不担保の条件が無く加入できる保険会社もありますのでご自身に合う会社で検討されてみては如何ですか。
回答専門家

- 植森 宏昌
- (大阪府 / ファイナンシャルプランナー)
- 有限会社アイスビィ 代表取締役
お客様との信頼関係を大切に!一生涯の安心と満足をご提供
将来のリスク対策やライフプランの実現に向けて、保険・投資・資産運用に関する知識や解決策をご提供すると共に、お客様に最適な商品をトータルにプランニング。お客様との信頼・信用を大切に、利害や損得を超えた末永いお付き合いをモットーとしております。
植森 宏昌が提供する商品・サービス

笹島 隆博
医療経営コンサルタント
2
妊産婦の保険について
はじめまして、クロスロードの笹島です。
妊婦さんの保険は、最大28週まで加入できますが、妊娠中の出血や
妊娠される2年以内にカンジダ症などの病気がない方であれば、帝王
切開も保障してくれるカタカナ系のS-N-生命保険があります。
また、日本の古い保険会社のF-K-K-生命では妊婦保険なるもの
もあつかっています。
なお、上記のカタカナ系の保険会社以外は、保険加入時に既に妊娠さ
れている方は帝王切開は免責扱いとなってしまいます。
ご心配でしたら、私は千葉県がフィールドですので、ご相談頂ければ幸
いです。

ファイナンシャルプランナー
-
妊娠中は限られてきますが・・
メリさん、はじめまして。
株式会社くらしと家計のサポートセンターです。
一般の生命保険の場合は加入することはできても子宮関連の病気や妊娠出産にかんする入院などが1年間不担保となります。
それでは、加入できてもご希望に添えないですね。
生協の共済(コープ共済)なら、告知の内容に
「妊娠していますか?」という項目がないので、
妊娠が正常に推移している場合は加入できます。
女性コースがお勧めです。
お近くにCOOPのお店があればそこで聞いてみてはいかがでしょう?
こちらから資料請求もできるようです。
(加入するには組合員になる必要がありますので、1000円程度の出資金が必要です)
http://jccu.coop/kyosai-kanyu/index.html
すぐ加入できるかに関して
保障が発生するのは
・告知
・申込
・掛け金
この3つがそろった時点からとなりますので、第1回目の掛け金が自動引き落としの場合は
2か月くらい先になるのではないかと思います。
また、入院1日いくらではなく、何日しても一時金しか出ませんが27週までなら加入できそうな短期保険があります。
http://www.abc-hoken.co.jp/index.html
こちらも資料請求してみるといいでしょう。
株式会社くらしと家計のサポートセンター
http://www.fpwes.com/
評価・お礼

メリさん
助かりました。
ありがとうございました。

岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
-
妊娠中の保険加入
こんにちわ、大阪の独立系FP会社、FPコンサルティング[http://www.fp-con.co.jp]の岡崎です。
ほとんどの保険会社は、最大28週までが多いです。また母子手帳提出を求められる場合も
ありますが、28週に近づくほど部位(子宮)不担保となる場合が多いですが、
各社取り扱いが多少異なります。

中島 敬仁
ファイナンシャルプランナー
-
妊娠中の保険加入
はじめまして 中島と申します。
妊娠につきましては、妊娠中であれば部位不担保といいまして、異常妊娠、異常分娩(帝王切開を含みます)の場合、給付金が不担保になる場合があります。
また、妊娠の期間によっては部位不担保がつかないケースもあります。
ようするに、保険会社の商品の選ぶには保障内容や保険料はともかく、
どのような条件で加入できるかもポイントになります。
単なるファイナンシャルプランナーではなく、なるべく保険業界の経験が豊な人であり
複数の保険会社を扱う担当者にご相談されればと思います。

澤田 勉
保険アドバイザー
4
妊娠判明後の医療保険加入は可能です。
メリさん、こんにちは。
ライフィの澤田でございます。
ご懐妊おめでとうございます。
妊娠について、一般的には部位不担保
(妊娠にまつわるリスクは保障対象外)となります。
''が、ちゃんと加入できる医療保障がございます。''
昨今、少額短期保険会社という「ミニ保険会社」設立の
法律ができまして、約50社ほどが誕生しています。
そのうちの1社が妊娠判明後でも、ちゃんと保障してくれる
医療保険を販売しています。
こちらをご覧ください。
→''『妊娠判明後でも加入できる医.療保.険''
1年間の掛け捨て保険ですが、ご希望の趣旨であれば
''ぴったり''だと考えます。
補足
●妊娠判明後でも加入できる医療保険
http://lify.jp/contents/insurance_point/p21.php
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A