対象:体の不調・各部の痛み
1年前にバイク事故で右脚をガードレールと接触して打撲しました。
幸い骨折もしておらず筋肉も異常なしとのことで3日検査入院しましたが仕事の都合で無理矢理退院してしまいました。
それ以降よく右脚が寝ていて攣るようになりました。
仕事が終わった頃には脚がだるくて冷たいような気もします。
検査をしましたが特に骨も筋肉も異常はありません。
これは打撲の後遺症でしょうか?
筋肉を鍛えればとジムに通っていますが特に変化はありません。
何かアドバイスをいただければ幸いです。
虎猫さん ( 東京都 / 女性 / 29歳 )
回答:11件
経絡的に考えると.・・・
はじめまして、虎猫さん。
翠明館治療室の神薗といいます。
バイク事故で右脚を打撲したようですが、特に骨や筋肉に異常がないにも関わらず、右脚が攣ったり、だるく、冷たいような症状が出るようですね。
様々な西洋医学的な検査をしても特に原因が分からない場合、東洋医学的に考えると意外と原因がつかめたりします。東洋医学では、体表に経絡という気の流れ道があり、それが何らかの原因で傷害されると、その経絡上にある組織や臓器に、様々な症状を引き起こします。
バイク事故でガードレールに接触した際に、右脚の経絡、外側か内側か分かりませんが、その部分の経絡を損傷をし、気の流れが阻害されていて、それが修復されないままになっていることによって、その周囲が部分的に気虚(気が不足している状態)になり、筋肉の攣りや冷感などを引き起こしているのだと思います。
このような症状は、鍼灸治療を受ける事によって、意外とすっきり取れることがあります。鍼灸院に行くのがちょっと抵抗があるようでしたら、まず薬局やドラッグストアなどに売っているせんねん灸を使ってその打撲した部分にお灸をしてみてください。それだけでも、かなり症状が軽減されると思います。
評価・お礼

虎猫さん
どうも有難うございます。
試してみたいと思います
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
膝の問題
膝の打撲によりそのような症状を訴える方がかなり多いです。その他にテニスやバスケなど体重の移動が激しいスポーツでも見られます。
実際に診てみないと何とも言えませんが、右足ふくらはぎの方が左よりも緊張が強くありませんか?
その場合、一度カイロプラクティックを受けてみて下さい。
もちろん、鍼灸的にも考えられますので、鍼が怖くなければ、鍼灸院でも良いと思います。
評価・お礼

虎猫さん
確かに右の方が緊張が強いように感じます。
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
筋肉や関節の状態を診る必要が有ります
虎猫様 打撲と同時に、関連する筋肉の収縮や伸張の異常や、それに付随する関節の捻れが起こる事が多いです。そしてそれが原因で神経の働きの異常や気、血液の流れが滞る事が有ります。是非信頼の於ける治療院等で患部を含めた全体の状態を診てもらって頂きたいと思います。
評価・お礼

虎猫さん
助言を有難うございました
回答専門家

- 市原 真二郎
- (カイロプラクター)
- いちはらカイロプラクティック いちはら治療院院長
「ソフトな」施術で身体のひずみを根本から正し、改善へ導きます
これまでに多くの偉大な先生方や師匠、素晴らしい仲間に恵まれて参りました。そのような方々に囲まれて、日々研鑽し施術に当たっております。その中で培った知識や技術、経験を患者様のお役に立てて行きたいと思っております。どうぞ宜しくお願い致します。
一度、治療院へ
虎猫様
こんにちは。
病院でも異常が見られないということですが、そのような場合でも、鍼灸やカイロプラクティックなどでは、症状の原因を見つけることができるケースが多いです。
事故がきっかけで、症状の出ている部分に関係する神経系の機能が不安定になっているのかもしれません。そういった部分は、レントゲンにもうつりませんので、一度、治療院でみてもらうと良いかもしれません。
評価・お礼

虎猫さん
参考にさせていただきます
回答専門家

- 檜垣 暁子
- (神奈川県 / カイロプラクティック理学士)
- あきカイロプラクティック治療室 副院長
快適な状態で日常生活を送ることが、どれだけ楽かを伝えたい
ご自身では予想をしていない心身への刺激が、過剰な緊張状態を招き、肩こり・腰痛を始め、自律神経失調をきたす全身的な不調へ繋がることがあります。快適に過ごすことができる素晴らしさを感じるきっかけにもなると思います。お気軽にお問合せください。
一度、施術院へ行かれてみては。
虎猫さま
ご質問ありがとうございます。
事故の後の後遺症のような症状ですが、病院の検査では見えてこない機能的異常が残っている可能性があると思います。残念ながら、このような場合は、筋肉を鍛えても改善する問題ではありません。
私のコラム「症状を繰り返しやすいのはなぜ?」をご一読頂くとヒントになると思います。
機能的異常を整えるのは、カイロプラクティックはとても有効だと思いますので、一度、信頼できる施術院へ行かれることをお勧めします。
念のため、私がお勧めできる東京の施術院を下記にご紹介させて頂きますので、よろしくご検討ください。
朝倉 穂高B.C.Sc
河野 智行B.C.Sc
またお困りのこと、不明な点がありましたら、いつでもお力になりますので、気軽にご相談ください。
山中英司
補足
評価ありがとうございます。
カイロプラクティックには、さまざまな施術法がありますが、私は上記でご紹介している施術法を用いて行っています。赤ちゃんからお年寄り、妊婦さんまで、安心して受けていただける施術法ですので、一度、体験されるといいと思います。
また何かありましたら、いつでもご相談ください。
山中英司
評価・お礼

虎猫さん
カイロといっても色々な手法があるのですね
驚きました
回答専門家

- 山中 英司
- (カイロプラクター)
- 陽開カイロプラクティック
「体は心の鏡」 体の解放は、心の解放からはじまります
臨床を通して痛感することは、体は心の鏡のような存在だということ。様々な症状の裏には、もう一人の自分からのメッセージが隠されています。カラダを診るプロフェッショナルとして、クライアントの心とも真剣に向き合うことを信条にしています。
打撲の後遺症
虎猫さま はじめまして
ご質問ありがとうございます。
虎猫さまのように打撲症から数年経って違和感や冷え感を訴えられる方は当院でも少なくありません。
これは打撲の後遺症と考えてよいと思います。
打撲症では軟部の組織が破壊されますが、レントゲン等の検査では異常が認められないことが多いようです。
だるさや冷え感は破壊された軟部組織が修復されていく過程で、血球やその他の修復組織が固まり、血液循環が阻害されて起きていると考えられます。
私の臨床経験では、温灸を施術することで改善されていますので、一度鍼灸の先生に診て頂くことをお勧めいたします。
ご参考になれば幸いです。
また、ご質問がありましたらお寄せ下さい。
どうぞお大事にして下さい。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
あすなろ鍼灸整骨院 http://www.karada-kobo.net/
院長 岩本一哉
【柔道整復師】【鍼灸師】【細胞矯正士】(栄養学)
【NSCAパーソナルトレーナー】(CPT)
【日本構造医学協会会員】【日本痩身医学協会会員】
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
評価・お礼

虎猫さん
有難うございました。
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
後遺症??
虎猫様
月辰会の肘井と申します。
検査して異常がなくても異常を訴える方はたくさんいらっしゃいます。
検査して異常がある場合は組織そのもの、またはレントゲンでは骨折なら解りますが、筋肉の痛みは解りません。
怪我の捻挫、打撲にしろ関連したところには瞬間的には筋の攣縮(細かい痙攣)や緊張が起こります。
従って後遺症と言うこともできます。
鍛えるより、鍼灸、整体、カイロ等の良い先生に治療して貰った方が早いと思われます。
評価・お礼

虎猫さん
確かにレントゲンでは見えないものもあるかもしれません。勉強になります
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
後遺症??について
虎猫 さんへ
ご質問頂きありがとうございました。
バイク事故で右足をガードレールに接触したということですが、おそらくその際骨折とは無関係に衝撃が腰に及び、椎間板の異常など坐骨神経症候を引き起こしたのではないだろうかと推測されます。
まずそのために筋肉を鍛えるためのジムではなく専門医(カイロプラティックドクター)で適切な治療を受診されることをお勧めします。
以上、質問に対する回答といたします。
評価・お礼

虎猫さん
有難うございます。どこか治療を受けに行って参ります
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
まずは専門医に相談を!
虎猫様 こんばんわ。
整形外科では、レントゲンやデーター上で異常が見つからない場合には、「異常なし」と言われる事が多いようです。
でも、''よく右脚が寝ていて攣るようになりました。
仕事が終わった頃には脚がだるくて冷たいような気もします。''と気になる症状が存在しているようですので、正規のカイロプラクティック治療院に行かれる事をお勧めします。ご参考下さい
http://www.jac-chiro.org/G_D001.htm
<TRINITYカイロプラクティック(国際基準) 院長 黒崎勇人
http://www.trinity-chiro.com/
オーストラリア政府公認 応用理学士(医科学)
オーストラリア政府公認 カイロプラクティック理学士
評価・お礼

虎猫さん
早めに専門の治療者に相談したいと思います
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
接触事故後のことについて
虎猫様
右脚の接触事故以来、右脚に症状が出ているとのことですね。
恐らく、お医者様の方では、画像などで、実質的に問題なし、とのことだったと思います。
私の専門分野のカイロプラクティックでは、身体の個々の関節について、動きが正常かどうかを重視しています。
つまり、骨自体、筋肉自体に、特に異常がなかったとしても、接触した衝撃によって、ある関節がロックしたような状態になる可能性があります。
そうなると、関節が、わずかにでも動きづらさが生じてしまい、現在、虎猫さんが感じてらっしゃるような症状などが出やすくなります。
この症状ですと、ぜひ、骨盤や下肢の関節の状態を確認したいものです。原因が特定できたら、このような症状は、割りと早めに回復可能だと思います。
ですので、範囲が広がらないうちに、ぜひ、早めに専門家に診ていただくと良いですね。カイロプラクティックでしたら、学位をお持ちの専門の先生をお探しになってみて下さい。
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
打撲について
接触による衝撃というのは思っている以上に体に負担をかけます。
おそらく、虎猫様の場合も膝関節や足首(あるいは背骨や骨盤を含めた体全体)に瞬間的に大きな負担がかかったと思われます。接触による衝撃で関節に歪みを生じると痛みや痺れなど神経的な症状が発生します。
カイロプラクティックによる関節(骨)の配列の矯正が効果的だと思います。
藤原 邦康 【米国公認ドクター・オブ・カイロプラクティック】
カイロプラクティック&ボディケア ''オレア成城''
Tel. 03-6806-6684
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A