対象:一般歯科・歯の治療
回答数: 1件
回答数: 4件
回答数: 5件

河合 悟
歯科医師
-
埋まった歯は、他の歯に悪影響を及ぼします。
- (
- 4.0
- )
お子様の永久歯が出てこないこと、ご心配ですね。小さな子供に外科的な処置を受けさせることに抵抗を感じられることも充分に分かります。
しかしこの場合放置すると埋まっている歯が、隣の前歯の根にぶつかって歯の根を吸収してしまう可能性があります。歯の根が吸収するというと不思議な感じがしますが、乳歯が抜ける時に永久歯の乳歯の下から上がってきて乳歯の根に当たると乳歯の根は吸収して
なくなります。だから抜けた乳歯に根はないのです。これと同じことが永久歯でも起こるのです。こうなるともう元に戻ることはありませんから、当然折角はえている永久歯の寿命が短くなってしまいます。永久歯が埋まってしまっている場合、その影響が他の歯にも及ぶことがあり、且つそれは不可逆的なことなので、迅速に処置を行う必要があるのです。
もしこれが歯ではなく、内臓の異常で今治療しないと他に影響があり、且つその影響は治療不可能としたら、大変でもすぐに治療するのではありませんか?
歯並びの問題でも多少隙間があるとか、歯がねじれてはえているとかであれば、いつでも治療できますから慌てる必要は全くありませんが、この場合はそうはいかないのです。
将来のことを考えて、ご決断されることをお勧めします。
樋口矯正歯科クリニック 福岡
福岡外科矯正ガイド
樋口矯正歯科クリニックの院長のブログ
樋口矯正歯科クリニックのスタッフのブログ
評価・お礼

もっさん さん
ご回答ありがとうございます。
ほかの歯の根を吸収してしまうというのはとても怖いですね。
レントゲン写真を見た時に先生に説明を受けたのは、隣に生えている永久歯の前歯の骨の部分にぶつかっているようだと言われました。
冬休みに入ったらすぐに診てもらうようにします。ありがとうございました。
(現在のポイント:-pt)
この回答の相談
一年ほど前に抜けた前歯の永久歯が生えてこないので、半年前に歯科でレントゲンを撮ってもらったところ隣の前歯(永久歯)に向かって斜めになって歯ぐきの中にあることがわかりました。
その後様子… [続きを読む]
もっさんさん (栃木県/34歳/女性)
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A