対象:不動産売買
回答数: 1件
回答数: 2件
回答数: 1件
現在賃貸で月95,000円(駐車場込み)に住んでいます。
来年2月頃までには、分譲住宅に移りたいのですが、
2000万円の中古マンションと
3100万円の新築住宅のどちらかで迷っています
もちろんどちらも住むのにメリットデメリットが
ありますので、それは箇条書きにして羅列し整理しています。もちろん新築住宅に住みたいのですが、
しかし、ローン返済となるとよくわからなくなります。
中古マンションは住宅ローンのほかに修繕・管理費が
月づき計15,000ほど掛かり年々修繕費・管理費は上がるとのことです。(駐車場は0円)
ということは、新築住宅の住宅ローンは中古マンションの住宅ローンと修繕・管理費の合わせた月々の支払額とそう大差が無くなるのではないか?それなら多少無理しても新築住宅の方が良いのではないかと悩んでいます。
年収500万円で31歳 頭金は100万程度しかありません。
子供が来年4月から小学生になりますので、それまでには住む場所を決めたいので、すこしあせっています。
経済的には中古マンションにするべきなのか、
同じような支払額なら、希望する新築住宅に住めるのか?
どうかアドバイスをお願いします。
SENNAさん ( 大阪府 / 男性 / 31歳 )
回答:2件
不動産の購入
アネシスプランニングの寺岡と申します。宜しくお願いします。
ご質問の件ですが、中古マンションは築年数がどのぐらいのものかにもよります。
管理費等は今後上がる可能性もありますし、修繕の一時金が発生するケースもありますので管理状態等を買う前に確認することです。
また、マンションは建物評価が高いので、固定資産税等の税金は戸建と比べると高めです。
将来、買い替えを前提に購入するのであれば、マンションでもいいかもしれません。
この場合、出来るだけ駅近、利便性、南向き、間取り等の好条件なものを選択することです。
資産価値がないと売却時に苦労しますので・・・
また、新築に関しては、売主の会社の状況などは把握しておくことです。
購入後に倒産なんてありうる話の時代ですので、瑕疵担保責任のとれる会社を選ぶべきかと思います。
できることであれば、もう少し自己資金があるとローンの借入金が少なくて済みます。
家計に関しては、手取りの金額で考えることが必要ですので、ローンや教育費、将来の貯蓄などを計算してみて状況を感じ取ってはと思います。
業者の「ローンを組めば貯金するよりは良い」とか、「頭金はなしでもOK」とかという言葉は信用せず、ご自身で見極めることですね。
以上、ご参考になれば幸いです。
詳しい説明が必要でしたら、お気軽にお問い合わせ下さい。
宜しくお願い致します。
***住まいづくりを中立的立場でサポート!! 詳しくはこちら
*不動産購入&住宅建築サポート受付中! 詳しくはこちら
***Home`s 注文住宅
回答専門家

- 寺岡 孝
- (東京都 / お金と住まいの専門家)
- アネシスプランニング株式会社 代表取締役
「納得」と「安心」の住まいづくりを中立的立場でサポートします
生涯に一度とも言える住宅建築や不動産購入の場では「失敗したらどうしよう」と不安に思う方が多いものです。お客様が「夢」を安心して実現できるよう、業界での30年以上の経験を活かし、「納得」と「安心」の住まいづくりを中立的立場でサポートいたします。
寺岡 孝が提供する商品・サービス
新築戸建住宅のメンテ費用
こんにちは。
不動産コンサルタントの鎌倉靖二です。
中古マンションが築何年かによって考え方も異なりますが、
新築戸建住宅も将来的に修繕や建て替え等が必要になります。
マンションの場合は修繕積立金として半強制的に徴収されますが、
戸建の場合は自分で積み立てておかないと、
いざ修繕が必要になったとき困りますよね。
戸建の場合は、管理費は必要ありませんが、
新築後15〜20年を経過すると大きな金額の修繕が必要になってきます。
支払い額を観点に比較するのであれば、
新築戸建にはそういった費用がかかることも
頭に入れて置かれることをおすすめします。
いずれにしても、売りやすく貸しやすいものを
買っておく方が無難ですね。
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A