夫45歳、妻35歳、娘14歳、息子10歳、母70歳の五人家族です。夫と私と母は同じ会社に勤めていましたが昨年倒産し、今は三人とも無職です。今、健康保険は母も夫も任意継続(年収1000万あったので国民保険は高かった為)私と子供は夫の扶養です。私と夫は国民年金にも加入しましたが、主人は精神的に参ってしまい働ける状態ではありません。母には家賃収入が年間700万と年金が年間300万ありその収入で家族五人生活している状況です。母は収入に対して経費も控除も少ない為、高額な税金を払っているのですがこの際、家族全員が母の扶養家族になった方が節税になりますか?私は働くつもりなのですが、世帯収入を考えると、扶養内に押さえた方が良いのか、それ以上働くのなら、いくら位の年収だったら、世帯収入は増えるのか、社会保険の問題とかどうするのがベストなのか、まったく分からず悩んでいます。(手に職があるわけではないので、頑張ってもそんなに給料はもらえないですが・・)あと、定期預金で賃貸マンション(予定家賃収入年間90万)の購入を考えていますが、収入、税金を考えると誰の名義(購入)にするのが一番良いのでしょうか教えて下さい。主人は一人っ子なので、母の収益物件を相続した時の事も考えると、税金対策として主人に家賃収入を集めない方が良いのでしょうか?知恵を貸して下さい。お願いします。
悩める人さん ( 愛知県 / 女性 / 35歳 )
回答:1件
「問い合わせ」に回答させていただきますね
悩める人さん、はじめまして。
社会保険労務士・CFPの古井佐代子です。
ご質問の内容が多岐に渡っていますし、同じ内容のご質問を「問い合わせ」にもいただきましたので、そちらから回答させていただきますね。
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
(現在のポイント:1pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング