対象:インテリアコーディネート
家作りも先日上棟式を終え、壁の色を選ぶ打ち合わせに入ったところなのですが、その、壁の色のアドバイスをお願いします。
無垢木のリビングにバリアフリーで続く、4.5畳琉球畳(床の間側)+1.5畳フローリング(床の間と反対側)の和室に、下に小さい引き戸の収納のある、半間の床の間があるのですが、そこはまわりの白い壁とは違い、レンガ色で、というのはありでしょうか?
工務店の方は、周りと続きのがベスト、と考えているようなのですが、近くの日本料理店の濃い目レンガ色の塗り壁(外壁ですが・・・)の雰囲気がとてもよく、緑なんかも引き立つなー、と以前から感心してみていたというのがあるのですが。
狭い空間にはNGなのでしょうか??また、OKの場合、まわりは塗装なのですが、そこだけ壁紙とかでも良いのでしょうか?あるいは自分でも塗れるものもあるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
サルスベリさん ( 東京都 / 女性 / 38歳 )
回答:1件

安部 かつみ
インテリアコーディネーター
6
ミニ床の間の壁の色について
サルスベリ様 こんにちは
OFFICE曜 安部かつみ です
上棟式を無事終えられ、おめでとうございます。
これから、目に見えるかたちでお住まいが立ち上がっていくのですね。
さぞかし、お楽しみのことと思います。
ミニ床の間の壁の色を和室の壁と色を変えるのはよいアイデアだと思います。
床の間の周囲に見切りがあれば、床の間の中の壁3面の色を変えることができます。
見切りがなければ、奥の壁のみ色を変えてはいかがでしょうか。
色を変える壁のみ壁紙にしても差し支えありません。
レンガ色や、弁柄色などは、おっしゃるとおり緑の植物が映えますね。
ステキだと思いますよ。
リビングにつながる和室で、日常、建具を開放しておく場合は、リビングとのデザイン、色などのイメージを合わせることをおすすめします。
ご参考になりましたら幸いです。
評価・お礼

サルスベリさん
日常、建具を開放しておく、リビングにつながる和室なのですが、奥のほうだけレンガ色にしてみようかと思います。そのほかは、リビングと同じものです。
かなり自信もってお願いできそうです。ありがとうございました!!
(現在のポイント:2pt)
このQ&Aに類似したQ&A