対象:投資相談
回答数: 5件
回答数: 2件
回答数: 3件
お世話になります。
銀行の預金利息について質問があります。
同じ銀行の普通預金と貯蓄預金の利息なのですが、普通預金は生活口座にしている為、給与振込から1ヶ月でごとんど預金はなくなります。
貯蓄預金には1ヶ月の生活費で余った分を預金しています。
決算で利息がついていたのですが、なぜか貯蓄預金よりも普通預金の方が多く利息がついていました。
もちろん金額は貯蓄預金の方が多く預金しています。
これはどうしてなのですか?
あと、利息とは決算時に口座に預金している金額で判断するのですか?
例えば決算の前日に多めに預金すれば利息が多くもらえるという解釈で良いのでしょうか?
お手数ですが、ご回答お待ちしております。
ことこさん ( 愛知県 / 女性 / 29歳 )
回答:1件

吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
-
貯蓄預金の残高は?
はじめまして、ことこさん。
''FP事務所 マネースミス''の吉野裕一です。
まず貯蓄預金についてですが、貯蓄預金はある一定額以上の預金残高があれば普通預金よりも高い利息を受け取る事が出来る預金です。
10万円以上と30万円以上のものがあると思いますが、ことこさんの開設されている口座もどちらかの下限が設定されていると思います。
確認してみて下さい。
金利についてですが、これはゆうちょ銀行は月単位で計算されているようですが、普通の銀行の場合は日々の残高で計算されています。
ですので、決算の前の日に入金しても利息が半年や1年分入ると言う事はありません。
貯蓄預金を開設しても残高が多くないようでしたら、ネット銀行などでも普通預金よりは金利は良いので代えられても良いでしょう。ただ、今後は残高が増えるのであれば別ですが・・・。
他にはMRFやMMFという証券会社などで開設できるものもあります。
もっと、預ける場合でも有利なものを選びましょう。
また何かありましたら、ご相談下さい
評価・お礼

ことこさん
回答ありがとうございます。
いろいろな銀行に金利等確認してみたいと思います。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A