対象:住宅資金・住宅ローン
回答数: 3件
回答数: 2件
回答数: 4件
マンションを今年4月約2500万円で購入しました。
積み立てた貯金50万円が満期になるので
この夏繰り上げ返済で払うのがいいか、
それとも100万円位貯めてから繰り上げ返済するのが
いいのか迷っています。どちらがいいのでしょうか。
ちなみに手数料は2万円かかります。
pekopokoさん ( 栃木県 / 女性 / 38歳 )
回答:2件

渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
-
繰り上げ返済の件
pekopokoさんへ
はじめまして、個別相談専門のファイナンシャル・プランナーとして活動しています、渡辺と申します。
繰り上げ返済につきましては、金融機関から発行されている『返済予定表』をご確認していただくとお分かりいただけますが、返済当初はローン利息の割合が高くなっていますので、100万円貯まるのを待つよりも、今ある50万円だけでも優先して繰り上げ返済に充当した方が、繰り上げ返済の効果は大きくなります。
繰り上げ返済資金は借入元本にのみ充当され、それに対応するローン利息分をそっくりそのまま差し引くことができますので、繰り上げ返済を行うのであれば、早ければ早いほどその効果は大きくなります。
よって、詳細は分かりませんが、手数料2万円を考慮しても、今50万円を優先した方がよろしいと思われます。
以上、簡単ではありますが、ご参考にしていただけますと幸いです。
リアルビジョン 渡辺行雄

山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
-
一部繰上げ返済をする目的には!
pekopoko様へ
はじめまして、FP事務所アクトの山中と申します。
今回、pekopoko様からのご質問につきまして、お応えさせていただきます。
下記をご参考にされてはいかがでしょうか。
(ご参考:三井住友BKの4月金利)
1.一部繰上げ返済をする目的には、
借入期間の短縮又は毎月の返済額を減額する方法があります。
2.そこで、下記の2例を比較すると、
(住宅ローン2,500万円、35年、年利率2.99%、繰上げ月は8月)
・50万円の一部繰上げ返済をした場合、
期間短縮⇒33年5ヶ月(1年3ヶ月短縮)
金 額⇒94,141円(1,932円減額)
・100万円の一部繰上げ返済をした場合、
期間短縮⇒32年3ヶ月(2年5ヶ月短縮)
金 額⇒92,209円(3,864円減額)
3.繰上げ返済手数料につきまして、
銀行によって異なりますが、インターネットを操作する場合無料扱とするところもあります。
以上
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A